Yahoo!ニュース

ハズレのカット大根を買わない選び方!たった3つのコツを八百屋が伝授

青髪のテツ野菜のプロ

こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。

10月も終盤になり、かなり秋らしい気温になってきましたね。

「この時期肌寒くなってくるとおでんが食べたくなってくる」という方が多いのではないでしょうか。実際にこのくらいの季節になると、大根がよく売れるようになってきます。

そんな大根。どうせ食べるならより新鮮でおいしいものを食べたいですよね。

そこで今回は「新鮮でおいしいカット大根の選び方」を紹介していきます。

カット大根の選び方

新鮮でおいしいカット大根を見分けるときは、3つのポイントで選びましょう。

・葉側か先端か
・切り口が白い
・ずっしり重たい

葉側か先端か

カット大根を買うときは、先端側なのか、葉側なのか確認して書いましょう。

葉っぱがついている側は、甘みが強く硬さがあり食感が良いので、サラダや漬物、煮物にするといいですよ。逆に先端は辛みが強いので辛味が強い大根おろしを作りたいときに重宝します。

1/3にカットされているときは、真ん中は形が綺麗なので、おでんなどの煮物を綺麗に作りたいときに向きます。

カット大根を買うときは、用途によって選ぶ部位を変えましょう。

切り口が白い

カット大根は切り口の色をチェックしよう。

カットされたものであれば、切り口が茶色っぽく変色していないかチェックします。茶色っぽく変色しているものは切ってから時間が経ち過ぎているので、鮮度劣化している証拠です。

他にも黒っぽかったり青っぽくなってるものは青あざ症といって食べれないことはないですが、味が落ちます。また「す」が入り煮ても柔らかくならない大根は切口が白と透明のマダラ模様のような見た目をしています。

ずっしり重たい

大根は太くてずっしりと重みのあるものを選びましょう。

ずっしりと重量感のある大根はたっぷり水分を含みみずみずしく、均等に栄養分が生き渡っている証拠です。

おいしい大根は太さがあり重いということを覚えておきましょう。

カット大根の選び方まとめ

今回は「新鮮でおいしいカット大根の選び方」を紹介しました。

この記事を参考にこれからが旬の大根をたくさん食べて頂けると嬉しいです。

他にも「おでんの大根に素早く味を染み込ませる方法」や「八百屋一押しの最強のぶどうクイーンニーナ」という記事を書いているので、気になる方は読んでみてください。

野菜のプロ

現役の八百屋。歴は10年です。ブログ「やさいのトリセツ」運営者。書籍「野菜売り場の歩き方」と「おいしい野菜まるみえ図鑑」「マンガでわかるやさいのトリセツ」好評販売中。Twitterフォロワー75万人を超えました。

青髪のテツの最近の記事