Yahoo!ニュース

暑い日にぴったり!「みかん味」ではなく、ちゃんと「冷凍みかん味」になっているところがスゴイ!

アイスマン福留アイスクリーム評論家
ロッテ『爽 冷凍みかん』

どうも!アイスマン福留です。

ロッテの人気アイス『』シリーズから 冷凍みかん味が2024年5月27日から新登場!

ロッテ『爽 冷凍みかん』

暑い夏の日にぴったり!「爽 冷凍みかん」は、過去にも発売された商品で、今回2年ぶりに登場する待望の復刻版です!

ロッテ爽とは

ロッテ「爽」は、1999年4月に初登場したブランドです。当時、アメリカ西海岸で流行していたスムージーやフローズンドリンクからヒントを得て開発されました。微細氷をアイスに混ぜ込むことで、独特のなめらかな食感を実現。これが多くの人に愛され、カップアイス市場で確固たる地位を築いています。

学校給食でおなじみの「冷凍みかん」の味わいをカップアイスで再現

学校給食や列車の旅のお供として定番の「冷凍みかん」の味わいをイメージした「爽 冷凍みかん」。あの冷凍みかんのおいしさを手軽にカップアイスとして楽しめるのは嬉しい限りです!これなら手(爪)もオレンジ色にならずに食べられますね。(笑)

パッケージデザイン

「爽 冷凍みかん」のパッケージは、一目で冷たさを感じさせるデザインが特徴。みかんの鮮やかなオレンジ色と涼しげな青(水色)のコントラストが目を引きます。まるで赤城乳業の「ガツン、とみかん」を彷彿とさせる色使いで、見るだけで爽やかさを感じます。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

容器デザインとサステナビリティ

ロッテ「爽」は、185mlのたっぷり楽しめる大容量サイズも魅力の一つです。独特の紙製スクエア型カップ容器が特徴的で、多くの人に親しまれています。1999年の発売以来、丸型容器が一般的だった時代に店頭での目立ちやすさを追求し、あえて四角いデザインを採用。紙一枚で作られているため、物流面でも取り扱いやすく、何よりも環境に優しい容器になってます。振り返ってみると、ロッテ「爽」は長年にわたりサステナビリティへの意識を持ち続け、その哲学をいち早く容器デザインにも反映させてきたことがわかります。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

カップの裏側にはみかんのイラスト

カップの裏側には、かわいい「みかん」のイラストが描かれており、細部にまでメーカーのこだわりが感じられます。イラストはただのみかんではなく、冷凍みかんを表現するために氷をイメージしたキラキラ感が加えられています。わざわざひっくり返さないと見えない場所にイラストを仕込んでいるため、隠れキャラ的なワクワク感があります。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

あけくちをつまみ、蓋を開けます。カップの中央から剥がすセントラルオープン仕様の蓋は2016年に採用されています。以前は「あけくち」のつまみが左端にありました。蓋をはがすと、オレンジ色の冷凍みかんシャーベットが登場。見た目は非常にシンプルです。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

微細氷のシャリシャリ食感と果肉のアクセントが絶妙

みかん果汁・果肉を10%使用したみかんアイスは、とってもフルーティー。「みかん味」ではなく、ちゃんと「冷凍みかん味」になっているところがスゴイ!アイスに混ぜられた爽の特徴である微細氷が、今回は微細氷の量を増量しているため、シャリシャリとした食感が一層楽しめます。あまり目立ちませんが果肉も使われているため、粒の食感がアクセントとして楽しめます。口の中で溶ける瞬間のひんやり感と、爽やかなみかんの香りが相まって、まさに夏のリフレッシュにぴったり!微細氷を使った爽にぴったりのフレーバーです。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

みかん果汁、みかん加工品、みかんピューレなどで仕上げたみかん尽くしの氷菓。爽の名にふさわしい爽やかなおいしさ!

冷凍みかんをコンセプトにした商品

冷凍みかんをイメージしてつくられた商品といえば、赤城乳業「ガツン、とみかん」をはじめ、セブンプレミアムの「温州みかん氷」などがあります。また、一番ガチな商品として八ちゃん堂「冷凍むかん」も有名ですね。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

1カップあたりのカロリーは、たったの130kcal。罪悪感なく食べられます。

ロッテ『爽 冷凍みかん』
ロッテ『爽 冷凍みかん』

みかんのジューシーな味わいと微細氷によるシャリシャリ食感が楽しめる、暑い夏にぴったりの氷菓。ちゃんと冷凍みかんの味がするのがポイント。アイスのおいしさだけでなく、ロッテ独自の技術で実現された食感と、環境への配慮が感じられるデザインも魅力的です。これからの季節におすすめ!お近くのコンビニエンスストアで見つけたらぜひ一度食べてみてください。

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスマンのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするアイスマン「アイスクリーム通信」が4月11日から配信スタート、毎週木曜日の12時10分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事