Yahoo!ニュース

【東京都中央区】朝7時から営業している理由に納得。全てが手作り、築地の甘味処「天まめ」

Tabicco(旅っ子)ライター/子連れ旅行アドバイザー(東京都中央区)

あんこも、黒みつも、きなこも、寒天も、全て手作りにこだわっている築地の甘味処「天まめ」。
注文を受けてから、切ってくれる寒天は、東京都伊豆七島の1つ「神津島産」の天草のみを使用しています。硬さと弾力のバランスが良いという寒天は、しっかりと嚙みごたえがあって、そして海藻の風味が強いのが特徴。

テイクアウト用の「てんまめ」
テイクアウト用の「てんまめ」

店名にもなっている「てんまめ」(550円、4月1日より580円)は、寒天に4種の豆(小豆、黒豆、白インゲン豆、赤豆)を入れた、豆のみのあんみつ。沖縄県波照間産の黒糖を使った手作りの黒みつをかけていただきます。

豆は混ぜずに1種類ずつ味わうのがオススメです
豆は混ぜずに1種類ずつ味わうのがオススメです

それぞれの豆の味を楽しむために、黒みつは寒天にのみかけるのがオススメです。
個性の異なる豆の風味がたまりません。小豆は優しい甘さ。黒豆はツヤツヤで甘さ控えめ。白インゲン豆のねっとりとした食感。酸味のある赤豆はアクセントになっています。
1つ1つが丁寧に作られていることを感じます。
しっかりお腹にたまるので、おやつにも、軽食にもなります。

カウンターに並ぶ大きなタッパーには、それぞれの豆が入っています。手作り感満載。
カウンターに並ぶ大きなタッパーには、それぞれの豆が入っています。手作り感満載。

朝7時から営業している理由は、体に優しい寒天を朝食として食べてもらいたいから、と店主。築地という場所がら、場外市場や病院などで働く夜勤明けの人が買いに来るのだそう。
確かに、寒天は口当たりがいいので、食欲不振の時でも食べられそうです。

閉店時間が変更になっています。次の写真をご覧ください。
閉店時間が変更になっています。次の写真をご覧ください。

閉店時間が変更のお知らせです。ご注意ください。
閉店時間が変更のお知らせです。ご注意ください。

現在は、コロナ禍でイートインを中止し、テイクアウトのみの販売です。寒天はカップに直接入っているので、一般的なあんみつのように、水を切る必要がありません。スプーンも付いているので、どこでもすぐに食べられるのが嬉しいです。

今の時期なら、桜を見ながら外で食べるのもいいですね。

【天まめ】
住所:東京都中央区築地2-8-1築地永谷タウンプラザ107
電話:03-6264-0782
営業時間:平日7:00~17:00
     土・祝日7:00~15:00
定休日:日曜日

ライター/子連れ旅行アドバイザー(東京都中央区)

東京都在住、2児の母。旅行業界に23年間勤務。仕事も趣味も「旅行」。育休中から、「子連れ旅行」にハマる。コロナ禍で、地元・東京の魅力を再発見。子供と一緒に、グルメ、買い物、イベントなど、「東京観光」を楽しんでいる。好きな地域は、お台場、日本橋。Facebookにて、子連れ旅行情報を発信中。Instagramでは、自身の子連れ旅行写真を投稿しています。

Tabicco(旅っ子)の最近の記事