Yahoo!ニュース

【神戸市中央区】海辺のウォーキングにも最適! しおさい公園を駆け抜けるランニングコース

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸のポートアイランドのしおさい公園を中心に回るランニングコースを設定してみました。ポートライナーの駅を発着にして海を感じて走れるコースです。走らなくてもウォーキングにも絶好のコースと言ってもいいでしょう。それではレッツラン!

スタート地点はポートライナーのみなとじま(キャンパス前)駅

スタート地点はポートライナーのみなとじま駅。
スタート地点はポートライナーのみなとじま駅。

今回のランニングコースはポートアイランドを走ります。スタート地点はポートライナーのみなとじま(キャンパス前)駅です。

駅の出口を出て左折。
駅の出口を出て左折。

駅を出て通りに出ましたら左折します。幅の広い歩道からスタートです。ゆっくり走り始めましょう。

歩道橋を上がる。
歩道橋を上がる。

しばらく走ると歩道橋が見えてきます。この歩道橋を上がります。階段では安全のためにゆっくり歩いて上がるのがお勧めです。

左手に神戸女子大学の建物が見えてくる。
左手に神戸女子大学の建物が見えてくる。

歩道橋を進むと左手に神戸女子大学などと書かれた建物が見えてきます。このまま直進します。

歩道橋の突き当りは神戸学院大学。
歩道橋の突き当りは神戸学院大学。

歩道橋の突き当りにあるのは神戸学院大学です。歩道橋の階段を下ります。

神戸学院大学に向かって左に進む。
神戸学院大学に向かって左に進む。

階段を下りたら神戸学院大学に向かって左手に進みます。

兵庫医科大学の校門が見えてきたら右折する。
兵庫医科大学の校門が見えてきたら右折する。

神戸学院大学の前をしばらく走ると今度は兵庫医科大学の門が見えてきます。ここの通りを右折します。駅名に「キャンパス前」という名がついているように大学がたくさんある場所です。

この道を進むとしおさい公園に出る。
この道を進むとしおさい公園に出る。

兵庫医科大学の前を右折して進むとしおさい公園に出ます。この先から海が見えてきます。もうひと頑張りしましょう。

しおさい公園に出たら左折。
しおさい公園に出たら左折。

しおさい公園に出たら一度左折して進みます。「BE KOBE」のモニュメントがあるのでそこまで行くことにしましょう。

「BE KOBE」のモニュメント。
「BE KOBE」のモニュメント。

「BE KOBE」のモニュメントはしおさい公園の映えスポットでもありますので、記念に写真を撮っておくのもいいでしょう。自撮りできるようにフォトスタンドも用意されています。

「BE KOBE」のモニュメントからしおさい公園をラン。
「BE KOBE」のモニュメントからしおさい公園をラン。

「BE KOBE」のモニュメントをひと通り見学など終えれば、ここからは海を感じて走っていきます。海からの風があればさらに心地よいルートです。

幅の広いしおさい公園。
幅の広いしおさい公園。

しおさい公園は、幅広くとても走りやすい場所です。マイペースで思い思いのランニングが楽しめます。

しおさい公園の注意事項。
しおさい公園の注意事項。

公共公園なのでいろいろ注意事項もあります。ランニングするだけなら特に当てはまることはないでしょう。

しおさい公園のランも終盤。
しおさい公園のランも終盤。

しおさい公園の端まで走ればゴール地点の中公園駅に向かいます。時間に余裕があるならしおさい公園のコースを往復するなどしてしばらく滞在するのもお勧めです。自由にしおさい公園にてエクササイズをお楽しみください。

右折して中公園駅に向かう。
右折して中公園駅に向かう。

ゴール地点に進むには、しおさい公園から右折して通りに出ます。ここから中公園駅に向かいます。

直進して突き当りを左折して歩道橋に向かう。
直進して突き当りを左折して歩道橋に向かう。

しおさい公園を右折して通りに出たら直進します。大通りに出るところで左折します。しばらく行くと駅に向かう歩道橋があるのでそこを上がります。

ゴール地点の中公園駅。
ゴール地点の中公園駅。

歩道橋を渡ればゴール地点の中公園駅に到着です。お疲れさまでした。ナイスラン!

このコースのGPSログ。
このコースのGPSログ。

今回のコースで距離は約2.6キロです。ジョギングするにもウォーキングするにも程よい距離ですね。天候が良い日には心地よいランニングコースです。ぜひお試しください。

スタート地点 ポートライナー みなとじまキャンパス前駅

ゴール地点 ポートライナー 中公園駅

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きの皆さん、こんにちは!Best Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターです。また歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをわかりやすく伝えるように心掛けています。 さらに、サブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事