エモい&源泉かけ流し!「昭和レトロな東北の温泉地」5選
昭和レトロがブームである。旅の目的地として、昭和の懐かしさを感じられる観光地を選ぶ人も多いという。
その点、古くから温泉が湧き続けている歴史ある温泉地には、現代の日本人が懐かしさを覚えるようなレトロな街並みや浴室が残る。特にひなびた風情の温泉地が多い東北地方は、その傾向が顕著だ。
そこで今回は、東北エリアに絞って「昭和レトロ」を感じられる温泉を5カ所紹介したい。
肘折温泉(山形県)
山あいに湧く静かな温泉地だが、伝統的な湯治場の景観が今も残る。車がすれ違うのも困難な狭い通りの両側に旅館や商店がびっしりと連なる。昔からの街並みがそのまま保存されている証拠だ。長期の湯治客が多いのも特徴で、日用品や食料品をそろえた商店もある。早朝、温泉街に朝市が立つのも見どころのひとつ。リーズナブルに宿泊できる宿が多く、プチ湯治体験を楽しめる。
温湯温泉(青森県)
黒石市にある小さな温泉街。「ぬるゆ温泉」と読む。とはいえ泉温は60度くらいあり、よく温まるので「温湯」と呼ぶようになったとか。温泉街には共同浴場を中心に、明治から大正時代にかけて建てられた木造宿が並び、ひなびた温泉場の風景を醸し出している。旅館に宿泊している人は、共同浴場に通うのが温湯温泉のスタイルだ。
銀山温泉(山形県)
銀の採掘によって栄えた山あいの温泉地。銀山川の両岸に大正から昭和初期にかけて建てられた木造の多層建築旅館が立ち並ぶ。川に架けられた多くの橋、石畳の歩道などが湯の街情緒を醸し出し、夜間はガス灯の光が幻想的な風景を演出する。温泉街は車の通行が規制されていることも、レトロな雰囲気を保つことに一役買っている。どこを切り取っても写真映えのする温泉街である。
乳頭温泉郷(秋田県)
日本を代表する「秘湯」。なかでも江戸時代にタイムスリップしたかのような風情が漂う「鶴の湯」は、乳白色の濁り湯が人気である。複数の源泉をもつが、最も絵になるのは混浴の露天風呂。足元から源泉がぷくぷくと湧き上がる貴重な源泉である。そのほか黒湯温泉や孫六温泉、蟹場温泉なども、非日常の懐かしい雰囲気が味わい深い。
夏油温泉(岩手県)
焼石岳中腹の渓谷にある山間の温泉地。湯治宿としての歴史をもつ旅館「元湯夏油」は湯治棟や売店、食堂、マッサージ店などが並び、その長閑な風情はどこか懐かしさを感じる。湯治場の原風景といえよう。川沿いに複数の湯船が並び、源泉から直接引いたピュアな湯が掛け流しにされている。川に面した露天風呂は絶景が自慢。冬季は雪に閉ざされる秘湯の温泉宿である。