Yahoo!ニュース

【神戸市東灘区】神戸港の海釣りを取り戻せ! 六甲アイランドで調査の為(GW3日間限定)無料解禁!

よんたん地域ニュースサイト号外NETライター(神戸市)

現在、神戸港での「魚釣り」は、全面禁止なんですね…。

神戸港での「魚釣り」
神戸港の岸壁や物揚場、護岸などは港湾施設条例第19条第1項により「魚釣り」行為が禁じられています。また、緑地(公園)においても、同条例第28号その2第4号で鳥獣魚類を捕獲し、又は殺傷することが禁じられているため、神戸港内での「魚釣り」は禁止です。
港湾施設の立入り制限・禁止区域(神戸市HP)

ゴールデンウイークの3日間、神戸湾・六甲アイランドで決められた区間で、海釣りの解禁が決定しました! ご紹介させていただきます(≧▽≦)

六甲アイランド「海釣り」検討の実証実験の開催

今回の解禁は、六甲アイランド、マリンパークの再整備検討の一環として「海釣りエリア」を設置し、海釣りのニーズや導入時の課題、求められる機能などの把握を目的とした実証実験だそうです。

日程:2022年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
時間:9時~18時
※夜間は閉鎖
参加費:無料
場所:六甲アイランド・マリンパーク
位置図:「海釣りエリア(外部)」

神戸市記者発表資料:海釣りエリアにABCを記入
神戸市記者発表資料:海釣りエリアにABCを記入

出入口「A」付近の青い屋根は、カフェ「Feel」の看板が目立つこの建物。

マリンパーク東側の「マリンパーク駐車場」に駐車して、道なりに歩くとこの建物が見えてきます。

ちょっと角度を変えて、「A」方向から「B・C」方向を撮影すると…。

出入口「B」付近の青い屋根の建物は下の建物。

電車で来られる方は、六甲ライナーの終点「マリンパーク駅」で下車後、神戸国際大学の案内を目印に進んで行くのがわかりやすいと思います。

下の写真は、「C」地点から「A・B」方向に撮影したもの。今回「海釣りエリア」となった全景です。

逆を向くと…。枠で囲まれています。

海に面した部分は、全て枠に囲まれており、フラット場所ですので、小さなお子さんでも安全に釣りが楽しめそうです。

ちなみにマリンパーク(六甲アイランド)は、釣りが禁止になる前は、チヌ・アジ・イワシ・サバ・サヨリ・キス・ハゼなどが釣れるかなりの有名な釣り場スポットだったらしいです。

でも実際は、普段から釣りされている方はいるんですよね…。

こんな素敵な場所、太公望さんにとって、見逃せないのも理解できるんですけど、使用した糸や針などの始末。釣った魚の水場での処理。ゴミなどが問題となっているんでしょうね…。

今回の実証実験では、多くの人が利用して、しっかり意見や問題点を出して、釣りを楽しみたい人・地元の人。みんなが納得できる整備が出来て、海釣りが出来る場所が復活すると良いですね♪

入場可能者数は最大150名など、いろいろ注意事項がありますので、詳しくは、神戸市のHPをチェックして下さい。

神戸市:マリンパーク(六甲アイランド)において「海釣り」検討の実証実験を開催

【実証実験開催場所】
六甲アイランド・マリンパーク
神戸市東灘区向洋町中9丁目

地域ニュースサイト号外NETライター(神戸市)

大学卒業後、コンピューターの講師として13年勤務。のべ4000人以上の社会人教育に携わる。激務の為に体調を壊し退職。その後、結婚相談所のカウンセラーを経て、短時間の派遣業務に従事。その傍らで作成したサイトからの広告収入が旦那の月収を超える快挙を達成!数年ウハウハ生活を送るが介護等で次第に尻つぼみに…。現在、個人や店舗向けに「自分で出来る宣伝・店舗集客」などを個別にサポート。2019年7月より、号外ネットの「神戸市灘区 ・東灘区」 担当。開店情報・地域イベント情報・調べて欲しい場所などがあれば教えて下さい(≧▽≦)

よんたんの最近の記事