Yahoo!ニュース

【神戸市】近郊に残る「水中遺跡」を解明! 神戸大学のプロジェクトチームに混じる一般市民を募集中♪

よんたん地域ニュースサイト号外NETライター(神戸市)
本栖湖にて(撮影協力:帝京大学佐々木准教授・海洋文化遺産プロジェクトメンバー)

現在、国立大学法人神戸大学のプロジェクトチームが研究主体となった、市民参加型の水中遺跡の調査員兵庫県全域で募集されているそうなんです!

水中遺跡のプロジェクト

このプロジェクトは、海や湖、河川などの水域に残る過去の歴史を今に伝える「海洋文化遺産」を「水中考古学」という分野を基本として、市民を中心に本プロジェクトに携わる専門家の意見を交えながら学際的研究として行うそうです。

海洋文化遺産プロジェクト 応募要項

募集人数:瀬戸内海沿岸11の府県及び神戸市より各5名ずつ計60名。
※2次募集のご案内です!!
海洋文化遺産プロジェクト(2次募集概要HP
●参加概要
・居住する地域に関連する水中遺跡をチームで調査する意欲のある方。
・年齢・性別は問いません。
・報酬はありません。
・潜水技術は必要ありません。
 ※その他詳細はHPを参照

●応募期間
2024年7月17日まで
●審査について
・1次書類審査について
以下に記載のgoogle フォームにプロフィールを記入の上、「『海と遺跡』についてどのように知識を深めていきたいか」という論題に対し、1,000字程度の文章を添えて提出。
応募フォーム外部

神戸大学大学院 海事科学研究科附属 国際海事研究センター准教授で、プロジェクト代表「中田達也」先生がメッセージをアップされています♪

考えたこともなかったですが、太古の昔から、船が往来しているということは、遭難した船も数知れず…。戦時中の飛行機なんかもどこかには残っていても不思議ではないですよね…。何これ~!! めっちゃ楽しそうなんですけど…。

イメージ写真をご紹介!

このプロジェクト自体が発足したばかりで写真がないので、”関連”する内容の写真をご紹介します♪

※今回は潜水調査は想定していませんのであくまでイメージです。

サイパンで太平洋戦争に関連する日本の沈没船を調査・保護するダイバー(今回のプロジェクトにおいて応募者が潜る予定はありません。)
サイパンで太平洋戦争に関連する日本の沈没船を調査・保護するダイバー(今回のプロジェクトにおいて応募者が潜る予定はありません。)

サイパンで太平洋戦争に関連する日本の沈没船を調査・保護するダイバー。沈没船に付く微生物などを採取し保存状態を確認している。
サイパンで太平洋戦争に関連する日本の沈没船を調査・保護するダイバー。沈没船に付く微生物などを採取し保存状態を確認している。

本栖湖(山梨県)での水中遺跡調査。水中ドローンなどの発達により陸上からでも水中調査が可能になった。(撮影協力:帝京大学佐々木准教授・海洋文化遺産プロジェクトメンバー)
本栖湖(山梨県)での水中遺跡調査。水中ドローンなどの発達により陸上からでも水中調査が可能になった。(撮影協力:帝京大学佐々木准教授・海洋文化遺産プロジェクトメンバー)

今回の応募者は主に自身の居住する地域における水中遺跡調査とのことなので、神戸近辺にある水中遺跡と考えられるものを応募者のチーム(5名)で調べ発表するのが最終目標とのこと! 我こそは!! という熱い思いのある方、ご応募いがでしょうか(≧▽≦)
海洋文化遺産プロジェクト2次募集概要HP

地域ニュースサイト号外NETライター(神戸市)

大学卒業後、コンピューターの講師として13年勤務。のべ4000人以上の社会人教育に携わる。激務の為に体調を壊し退職。その後、結婚相談所のカウンセラーを経て、短時間の派遣業務に従事。その傍らで作成したサイトからの広告収入が旦那の月収を超える快挙を達成!数年ウハウハ生活を送るが介護等で次第に尻つぼみに…。現在、個人や店舗向けに「自分で出来る宣伝・店舗集客」などを個別にサポート。2019年7月より、号外ネットの「神戸市灘区 ・東灘区」 担当。開店情報・地域イベント情報・調べて欲しい場所などがあれば教えて下さい(≧▽≦)

よんたんの最近の記事