Yahoo!ニュース

キャンプ初心者要注意!夜寝る時に安眠を妨害するどうすることもできない「あの音」とは

MAE CAMPバイクキャンプYouTuber

こんにちはキャンプYouTuberのMAE CAMPです。
ソロキャンプをはじめて4年で、月一回はソロキャンプにいってます。キャンプ歴40年以上の父にくらべたらまだまだですがそろそろキャンプ初心者の歴ではなくなってきました(自称)。

しかし、そんな私がいまだにままならないこともあります。それが「キャンプにおける安眠」です。先日のソロキャンプは、マナーのいいキャンパーさんに囲まれて安心して眠ることができました。

実際のソロキャンプ動画はこちら。ソロキャンプに興味がある人はぜひご覧ください。景色がすばらしい九州屈指のキャンプ場です。

この時安眠できたのはまれなケースで、実際はほとんど安眠できないキャンプが多いです。

この動画の時のように・・。

私が四年もソロキャンプやっているのに、いまだに安眠できない時の原因は「音」です。

家とテントの防音の違い

普段、静かな空間で寝るのに慣れていることが大きな原因だと思ってます。家の中にいると聞こえない外からの音も、窓をあけると聞こえることもあります。普通の音量での話声であれば、家の中でドアと窓をしめきれば会話の内容をきくことはほとんどできないと思います。

しかし、テントは布1~2枚で外と隔てているだけなので話声はほとんど丸聞こえです。まったくの赤の他人の会話を聞きながら寝るのは意外と難しいことです。

問題は人が出す音だけじゃない

就寝時間をすぎても騒ぐ人がいれば、管理人の方に注意をお願いしてもいいのですが問題は「自然の音」です。樹木風で揺れる音、雨がテントを打ち付ける音、小動物の歩く音や息遣い。

自然のことなのでどうにもできません。特に雨がテントを打つ音というのは意外と大きな音です。一晩中耳元で「バツバツバツバツバツバツバツバツバ」という音が鳴り続ける中あなたは安眠できますか?

できる対策

できる対策は大きく二つあります。一つは耳栓をして寝るです。100円ショップなどで耳栓は販売されているので100円でできる騒音対策です。

あと一つは車の中で寝る事ですね。車も防音効果は十分にあるので、窓とドアをしめきれば普通の会話程度の音ならほとんど聞こえなくなります。この二つは実際にキャンプをする中で効果があった防音対策でした。

最後に

頻繁にキャンプに行く人は「慣れ」もあるかもしれません。しかし、私の程度(月に1回)だとどうしても静かな中で寝るのが日常なので、屋外という非日常では寝苦しいこともあります。まったく未体験のキャンプ初心者の方はお守り代わりに耳栓をもっていくことをお勧めします。

バイクキャンプYouTuber

こんにちはバイクキャンプYouTuberのMAE CAMPです。キャンプ初心者の目線でキャンプに関するHOWTOやキャンプ道具の紹介をやってます。ほぼ毎日情報発信していますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

MAE CAMPの最近の記事