Yahoo!ニュース

早く教えて欲しかった!片付け上手な人は知っている意外な収納のコツ

samia整理収納アドバイザー

片付けをするとき、同じ種類の物はまとめて収納している人が多いのでは?

例えばキッチンツールは全部同じ引き出しの中に入れていませんか?

実は使う頻度によって別々に収納したほうがキッチンは片付きます。

わが家ではキッチンツールを3か所に分けて収納しています。

毎日使う一軍のキッチンツールはコンロのすぐ横に立てて収納しています。

キッチンの作業台やコンロ前に立った状態で片手でサッと取れるので、スムーズに料理が進みます。

週に2、3回使う二軍のキッチンツールは背面のスチールラックにかけて収納。

こちらも、くるっと身体の向きを変えれば片手で取れます。

一軍と二軍のキッチンツールは厳選し、ゆとりをもたせて収納することも大切です。

スタンドにぎゅうぎゅうに詰め込まれた状態では、出し入れしにくくて使うたびにストレスになるからです。

使う場所のすぐ近くにラクに取れる方法で収納すると、当然元の場所に戻すのもラクなので自然と片付けができるようになります。

それ以外の三軍のキッチンツールは引き出しの中に収納しています。

こちらはごちゃっと詰め込んでいるので、下の物を取り出すのにはちょっと手間がかかりますが…。

たまにしか使わないので多少のストレスはOKということにしています。

よく使うものの出し入れを妨げないように、あまり使わない物は別の場所に収納する。

このように使用頻度で分けてメリハリをつけた収納にすると、毎日の家事がスムーズになり、ラクに片付くようになりますよ。

▼詳しくはYouTubeでチェック

整理収納アドバイザー

100均や無印良品が好きな片付けマニアの主婦です。家事をラクにするための収納アイデアや、おすすめの収納グッズを紹介しています。YouTubeで片付けレッスン動画も発信中。

samiaの最近の記事