Yahoo!ニュース

激似!ダイソーと無印良品のバッグ&ポーチを比較してみた!

池田真子|整理収納アドバイザー100均マニアの整理収納アドバイザー/YouTuber

こんにちは、整理収納アドバイザー 池田真子です。

最近の100均ダイソーでは、

今まで以上に他のお店と似た商品が

販売されていることを多く見かけます!

その中で、今回はDAISOと無印良品の

バッグやポーチの激似商品を

比較してみました!

今回はその中から3つの比較を

ご紹介していきます!

それぞれ違った良さがあるので、

みなさんならどちらを選ぶか

考えながらご覧ください◎

まずはトートバッグ!

トートバッグ

・無印良品 (左)

インド綿帆布 縦型 マイトートバッグ生成 990円

サイズ:36×34×7cm

耐荷重:18kg

本体重量:280g

・DAISO (右)

2ポケット トートバッグ 330円

サイズ:約34×36×8cm

並べるとそっくりな形です!

比較するとダイソーの方が持ち手が長い分

肩にかけやすく中身も取り出しやすいです◎

ダイソーは色が少し暗めで

ポケットの付き方少し違うのと

内ポケットが無印よりも小さめでした!

個人の感想としては、

コーディネートに合わせるなら無印、

使いやすさはダイソーでした!

次はバッグインバッグ!

バッグインバッグ

・無印良品

ナイロンメッシュバッグインバッグ A5サイズ用 

グレー 990円

・DAISO

バッグインバッグ A5サイズ メッシュ薄型 220円

どちらもA5サイズで、

サイズ違いですが

無印のグレーのタイプと

比較したイメージはこちらです。

無印の方が色が濃いめです。

無印良品はボタン付きで

内側に3つのポケットがついていました!

内側にポケットがあるので

嵩張るものを入れると

メインのスペースの幅が狭くなります。

ダイソーはファスナー付きで、

外側に合計5つのポケットがついています。

外側にポケットがあることで、

メインのファスナー付きの

スペースは自由に使えます。

細かい部分の作りをみると、

お値段が張る分やはり無印良品が

しっかりしていて丈夫だと感じます!

ダイソーは生地が柔らかく感じて

扱いやすいです!

ちなみに無印はA5、B5、

A4、縦型などもあります!

ダイソーでは他にも

様々な形や素材のバッグインバッグや

仕切り付きポーチのタイプも

販売されていました!

次はクリアケース!

クリアケース

・無印良品

片面クリアケース120×190mm・ホワイトグレー

99円

・ダイソー

ビニールバッグ ホワイト/2枚

110円

こちらはケース上部の角の丸みが違います!

ダイソーはカラーが全部で3種類ほど

販売されていたと思います。

織布マスクを入れるのに

ぴったりなケースということで

一時期話題にもなっていました!

ダイソー は素材は少し硬めですが、

2枚入りなので、収納用に

たくさん数を揃えたい時に助かります!

無印良品のケースは柔らかくて扱いやすいので

普段使いにおすすめです。

収納用に使うや、

たくさん買い揃えたいときは

ダイソーだと買い集めやすそうでした!

他にもダイソーと無印良品の

激似アイテムを比較しているので

こちらもご覧ください!

↓↓↓

それぞれ違った良さがあったので

好みの方を選んだり使い分けてみてください!

今後も便利な100均グッズを紹介しますね!

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました!

100均マニアの池田真子と申します。

昨年、整理収納アドバイザー1級を取得し、今はモニター様のお片づけサポートをさせていただきながら日々勉強中です。

100均グッズを中心に、生活に役立つ商品を紹介しています。

みなさんのライフスタイルに合うアイテムが見つかれば嬉しいです!

ぜひ、いいねやフォローもよろしくお願いします*

▼池田真子 SNS

○YouTube

https://youtube.com/c/MakoChannel757

○Instagram

https://www.instagram.com/mako.i_home

100均マニアの整理収納アドバイザー/YouTuber

ダイソー・セリア・キャンドゥなど100均グッズの活用方法や意外な収納アイデアなどを発信中!YouTubeではお客様宅のお片付けサポートの様子も公開。現在は収納アイデアを活かした"中身が散らからないバッグ"や"家具"を開発中です!みなさんの日々の暮らしが更にラクに、快適になりますように!

池田真子|整理収納アドバイザーの最近の記事