Yahoo!ニュース

ガンプラが授業になる時代!これ普通に売って欲しいんだけど…

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。

当記事では、ガンプラの「パーツ構成」と「大まかな組み立て工程」をご紹介しています。

今回のガンプラは「機動戦士ガンダム」より、

ガンプラトライアルキット版ガンダム です!

品名:ガンプラトライアルキット ガンダム [RX-78-2]
定価:なし
発売日:2021年10月から配布
販売形態:非売品

一般のプラモデルお取扱店ではお買い求めいただけません。

ガンプラトライアルキット
ものづくり学習の教材として生産された特別仕様のガンプラ。
小学校のプラモデル授業や一部のイベントなどで配布されています。

◆パーツ構成◆

まずは、キットの内容をご案内。
以下が製品に含まれるパーツ類の全てです。

Aパーツ(PS)

なんとランナー1枚に全てのパーツが収まっています。
また、ゲートタッチゲート仕様なので、工具がなくても組み立て可能です。

ランナー
パーツがつながっている枠の部分のこと。
またパーツがつながった状態でも、ひとまとめにそう呼ばれます。

ゲート
パーツがランナーにつながっている部分のこと。

タッチゲート
工具不要でパーツを取り外せるゲート。
パーツを固定している部分が極小なので、素手でももぎ取れます。

素材は通常のPS素材(ポリスチレン)ですが、青と白の部分だけはKPSになっています。

KPS(強化ポリスチレン)
弾力があって柔らかく可動部分によく採用される素材。
PS用接着剤が利用できて塗装も可能。

◆組み立て工程◆

続いて、大まかな組み立て工程の写真です。
左右対称になるパーツなどは、一部省略しています。

全工程を記録した動画版(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もありますので、お好みでどうぞ!

頭部

胸部

腰部

腕部

ショルダーアーマー

組み立て不用。

脚部

最終工程

◆完成!◆

ものづくりを学ぶプラモデル授業「ガンプラアカデミア」の教材として作られた特別仕様のガンプラ、ガンプラトライアルキット版の「ガンダム」。

ハンドパーツが白いのと、バックパックが青いのは気になりますが、シール不要でご覧の完成度です!
作る楽しさを理解するには最適な教材ではないでしょうか。

ちなみに装備類は一切なく、背中のビームサーベルも抜けません。

構造的には「EG版のガンダム(バンダイホビーサイト)」をさらに簡略化してスケールダウンしたような製品になっています。

前述のとおり非売品なので、残念ながら一般のお店では買えません。
これ市販してたら普通に売れると思うんですが、なんかもったいないですね…。(;^_^A

以上、ガンプラトライアルキット「ガンダム」のご紹介でした。

完成後のプレイバリューや詳細に関しては、過去のレビュー記事(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もしくは、YouTubeのレビュー動画をご覧いただければ幸いです。

レビュー動画(YouTube)

ご覧いただきありがとうございました。
よろしければ、いいねフォロー をお願いします!

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事