Yahoo!ニュース

【川崎市中原区】朗報!法政通りに町中華「テンカ」が開店!天下一の人気メニューが再び食べられる!

なかじまひろこライター兼地域クリエイターズ(川崎市)

法政大学通りの人気町中華料理店「天下一」が昨年11月に閉店してから、3ヶ月。天下一の並びにある元「M247」の店舗で、中華料理店「テンカ」が2023年2月21日に開店しました。

建物の看板などは、M247ですが、入り口と外の黒板メニューに「テンカ」の店名が。
建物の看板などは、M247ですが、入り口と外の黒板メニューに「テンカ」の店名が。

「テンカ」の店主は出澤敬(でざわたかし)さん(55歳)。天下一で30年、おかみさんと厨房で働いてきた料理人です。店名の由来を聞くと、「天下一を引き継ぐ者として、名前も受け継ぎましたが、一番の「一」は、おこがましくて名乗れないので外しました。同様に、「天下」という漢字も恐れ多いので、響きを残してカタカナに変えました」と出澤さん。穏やかで、謙虚なお人柄です。

「テンカ」のメニューは6種類です。牛バラ煮込み丼、テンカ丼、焼肉チャーハン、鶏パイコー飯、トリテリ焼き定食、とり唐揚げ定食。どれも天下一の人気メニューでしたね。全品ワンタンスープとサラダ付きです。たくあんとしば漬けの小皿もついてきます。

天下一の最終日に私が食べたのは、焼肉チャーハンでした。また食べられるとは嬉しい限りです!
天下一の最終日に私が食べたのは、焼肉チャーハンでした。また食べられるとは嬉しい限りです!

店に入ると、開店祝いの花とお店のロゴが飾ってありました。

お店のロゴはシンプルですが、目をひきました。
お店のロゴはシンプルですが、目をひきました。

お花が、春らしくて華やかで素敵でした。

おでん、牛スジの桐乃屋さんは、テンカのお隣さんですね。
おでん、牛スジの桐乃屋さんは、テンカのお隣さんですね。

店内には4人掛けのテーブルが2つ、右側の壁に沿って、1人席が5席設けられていました。

4人掛けのテーブル席が2つ
4人掛けのテーブル席が2つ

1人掛けの席は、奥の高いテーブルに2席、手前の低いテーブルに3席あります。壁にはスターウォーズのポスターが飾られていました。ステンドグラスのライトも、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。

中華っぽくないのは、元洋食屋さんの居抜きだからでしょうか。
中華っぽくないのは、元洋食屋さんの居抜きだからでしょうか。

今日のランチは、テンカ丼にしました。テンカ丼とは、ネギとニンジンなどの野菜と、きくらげ、豚肉、卵を炒めてしょうゆで味付けし、ごはんの上にのせた丼です。

左奥から時計回りにテンカ丼、サラダ(トマトの薄切りと千切りキャベツのサラダ)、ワンタンスープ(ワンタン3つ、ワカメ、ネギ)、香の物(たくあん、しば漬け)
左奥から時計回りにテンカ丼、サラダ(トマトの薄切りと千切りキャベツのサラダ)、ワンタンスープ(ワンタン3つ、ワカメ、ネギ)、香の物(たくあん、しば漬け)

テンカ丼は濃い目の味付け。ごはんが多くてボリューミー。男性ならぺろりと平らげられる量です。女性にはちょっと多いかも。具材に絡んだ卵のふんわり加減が絶妙でした!

車で片道1時間かけて通う法政OBの方によると、「天下一」の天下丼とは異なり、「テンカ」の「テンカ」丼はニンジンが追加され、見た目も味も良くなっているそうです。

テンカ丼。卵の火の通し加減に、職人技が光ります
テンカ丼。卵の火の通し加減に、職人技が光ります

店主の出澤さんに、夜は別メニューがあるのか伺うと、厨房に立つのは、出澤さんお1人なので、慣れるまでは昼も夜も同じメニューで考えているとのことでした。慣れたら、ぜひレバニラを復活させてほしいと要望を伝えると、「レバニラは、お客様からのご要望が多いんです。いづれやろうと思っています。」と力強い回答をいただきました。楽しみです!

そして、「天下一のおかみさんとおやじさんは元気にしています。昨日の開店初日も手伝おうか?と言ってくれたのですが、うちの奥さんが手伝ってくれるから、まだ大丈夫と断ったんです。おかみさんたちが店に顔出してくれる予定なので、そのうち会えると思いますよ。」とのこと!天下一のおかみさんご夫婦に会えるのも楽しみです!

天下一の変わらないメニューが楽しめる「テンカ」。常連さんもご新規さんも大歓迎です!長年愛された町中華を、ぜひ食べに行ってみてください。

Info:「テンカ」
住所:神奈川県川崎市中原区今井南町483 1F
営業時間:11:30~14:00(ランチ)18:00~22:00 ※定休日未定
まだ開店したばかりなので、変更があるかもしれません。

ライター兼地域クリエイターズ(川崎市)

おいしいものとお得な情報が大好きな主婦です。結婚してから川崎に住んで18年になります。コロナ禍で頑張っている地元のお店や地元民に人気のスポットなどをご紹介します。

なかじまひろこの最近の記事