Yahoo!ニュース

【千葉県館山市】ハワイの風を館山で感じるラーメンの新潮流

かずまのラーメン探訪記ラーメン愛好家/ラーメンインスタグラマー

こんにちは!
千葉県の広さは想像以上、これをもっと知ってほしい。かずまと申します。
そんな千葉へのドライブや行楽の立ち寄り処にオススメな最新店を紹介します。

《今日のお店》
今日は千葉のリゾート地にオープンした”黒潮拉麺”を紹介します。
原宿の人気店NoodleStandTokyoの2号店として2021年11月20日に開店しました。

地元・千葉の食材をなるべく使う・無化調ラーメンのコンセプトもあるそうです。
系列店で異なる色を出してお店を運営されるのは興味深いポイントです。

空と海を想起させる鮮やかな水色。居抜き物件をDIYで改修したそうな。
空と海を想起させる鮮やかな水色。居抜き物件をDIYで改修したそうな。

《店内・接客》

カウンター席もありますがテーブルや座敷も多数備えています。
約40席を用意しておりグループでの来店も余裕の広々とした店作りです。
駐車場も完備しており車で来る方も安心です。

オーダーは紙に書いてスタッフさんに提出する方式です。
広い店内でミスなくオーダーを受けるための工夫でしょうかね。
食券の券売機前でのプレッシャーが苦手な方も安心です。

オーダーは席でじっくり悩んでも大丈夫!
オーダーは席でじっくり悩んでも大丈夫!

《メニュー》

煮干中華そばと館山サイミンの2本柱です。
今回は、ここだけの味の”館山サイミン”を紹介しようと思います。
内房特産の海藻を使った”かじめ明太子ご飯”もセットで注文しました。

現在は夜限定でスタミナ餃子も解禁に。
現在は夜限定でスタミナ餃子も解禁に。

《ビジュアル》
せっかくなのでと、焼豚を追加したためなかなか豪華な見た目でピンクのなるとやプリプリ感のある海老も写真映えします。

館山サイミンとカジメ明太子ごはん。美しい見た目です。
館山サイミンとカジメ明太子ごはん。美しい見た目です。

《スープ》

そもそもサイミンとはラーメンに似たハワイの麺料理です。
海老や海産物の出汁をメインに使い、動物不使用が基本だそうです。
ここは地場のアサリを出汁にした、ジンワリ系の味わいを楽しめます。

《麺》

ツブツブの全粒粉入りの細麺です。
麺の食感はかなり軽めの口当たりになっています。

全粒粉入りの細麺。ライトな食べごたえです。
全粒粉入りの細麺。ライトな食べごたえです。

《具》

たっぷり乗った吊るし焼きのチャーシューが絶品です。
香ばしさがしっかり肉に乗っています。
動物系不使用の優しいスープに力強さを与えてくれますね。

《サイド》

地場の食材を生かしたカジメ明太子ご飯です。
ネバネバの食感は楽しいが味が控えめな性質のカジメ。
混ぜ合わせるご飯の友・明太子の足し算が絶妙の化学反応を生んでいます。

せっかく来たならセットで試したい逸品。
せっかく来たならセットで試したい逸品。

《まとめ》

内房らしさを押し出すサイミンと安定感のある煮干中華。
どちらを選ぶかは好み次第でどちらも正解なのが嬉しいポイントです。
気の向くまま赴くまま食べたい方に丸をつけてください。

見た目も味もしっかり楽しめる一杯。
見た目も味もしっかり楽しめる一杯。

《店名》
黒潮拉麺
《本日の注文》
焼豚館山サイミン 1,230円
カジメ明太子ご飯 350円
《住所》
千葉県館山市山本1144(お店の地図
《アクセス》
JR内房線『九重駅』から徒歩約20分
《営業時間・定休日》
[木曜日〜月曜日]
 10時〜14時30分
[金曜日〜日曜日・祝日]
 10時〜14時30分/17時〜20時
火曜日・水曜日定休(祝日は営業)
☆2022年は1月3日〜営業予定
《お店の情報》
食べログ
お店の公式Instagram
お店の公式Twitter

もっと詳しくはInstagramにて

訪問日:2021年11月23日
訪問日時点の情報になります。
お店によっては臨時休業などもあります。
最新の情報はSNSやナビサイトにてご確認ください。

ラーメン愛好家/ラーメンインスタグラマー

首都圏をメインにラーメンを年間500~600杯食べ歩くアラサーのサラリーマンです。普段はInstagramをメインにラーメンを紹介しています。より多くの方にラーメンの楽しさを知ってもらえるようなお店やまだ知られていない新しいお店を中心に紹介していこうと思います。行ってみようと思えるお店があったらぜひ足を運んでみてください。

かずまのラーメン探訪記の最近の記事