Yahoo!ニュース

収納力が2倍になるのは当たり前!知らないと損する靴ホルダーの選び方

TSUN整理収納アドバイザー

下駄箱に靴が入り切らない!
溢れた靴が出しっぱなしでゴチャついている…。

玄関は「お家の顔」とも言われる場所。できるだけスッキリさせておきたいですよね。

そんなお悩みを解決できる「靴ホルダー」は、もはや定番の便利アイテム。

1足分のスペースに2足収納できるので収納力が2倍に!我が家も20年ほど前から絶賛愛用中です。

くつホルダー選びは高さに注意!

「靴ホルダー」は今や色んなメーカーから発売されているのでご存じの方も多いと思いますが、何も考えずに適当に買ってしまうと後悔するかも?

と言うのも、サンダル・革靴・ヒールでは、それぞれ収納に必要な高さが違うから。

高さが固定された靴ホルダーは、汎用性を考えて高めに作られている物がほとんどです。

もし、サンダルやフラットシューズなど低い靴が多いのに、ヒールが入る靴ホルダーで靴を収納してしまうと、本来使えるスペースを無駄に使ってしまうことに…。

しかも、可動棚を靴の高さに合わせて調整していくと、他より低い棚ができちゃうのも収納あるある。

高さが足りなくて靴ホルダーが入らない!と言う事態にもなりかねません。(実際にウチがそうだった(汗)

固定タイプの靴ホルダーを買うときは、収納したい靴に最適な高さかどうかをチェックした方がベターです。

オススメは高さが調整できる靴ホルダー

いちいち高さを調べて買うなんて面倒すぎる!
そんな方には高さが調整できる靴ホルダーがオススメ。

わが家は高さを3段階に調整できる「like-it シュースペースセーバー」を使ってますが、最近は100均にも調整できるタイプが登場しましたし、4段階に調整できるタイプもあります。

like-itは、お好みの高さのスリットに差し込んで使います。
like-itは、お好みの高さのスリットに差し込んで使います。

靴の高さに合わせて調整できるので、限られたスペースにムダなく収納することができますね。

ちなみにブーツも収納力2倍のアイテムを長年使ってます。

ふつうに入れたら2足しか入らないスペースに5足収納できて、とても助かってます。

そんなブーツホルダーも高さを調整できるタイプがオススメ。

我が家が愛用している「like-it ブーツホルダー」は高さ355mmー495mmのあいだで調整可能。

例えばロングブーツからショートブーツに買い替えたりしても、ブーツホルダーを買い替える必要がないので長く使えます。

限られた収納スペースを隅々まで無駄なく活用するには、最適な収納アイテム選びが不可欠ですね!

ご参考までに〜。

▼動画では他にも反響のあった収納アイデアをご紹介してます

整理収納アドバイザー

お家を快適にすることばかり考えてるフリーランス主婦。収納、ラク家事、100均、DIYなど、暮らしに役立つ情報をYouTubeやInstagramで発信しています。2022年に著書「クリエイティブ整理・収納術」出版。自分史上最高に快適なおうちを実現する方法を1冊にまとめました。リノベした中古マンションに夫婦2人と猫1匹暮らし。

TSUNの最近の記事