Yahoo!ニュース

【蕨市】博物館? 美術館? テーマパーク? 「鎧CAFÉ」はワクワクが止まらない!

美味いビールが飲みたい地域ニュースサイト号外NETライター(戸田市・蕨市)

2022年春頃に、一風変わったカフェのオープンが話題になったことを覚えていますか?

鎧CAFÉ

インパクト抜群な店名や、ショーウインドウにいる鎧を着たマネキン。

かねてより注目を集めていた「鎧CAFE」が、2022年11月3日よりプレオープンにて営業中です。

「鎧CAFE」を手掛けるのは、ニューヨーク出身のアンドリューさんと、弟子の宍倉さん。

アンドリューさんは、日本の甲冑技術に魅せられ来日。

現在も「甲冑師」としても活躍しています。

宍倉さんは、以前から鎧に興味があったわけではありません。

偶然、アンドリューさんと知り合ったことでこの世界に興味を持ち、弟子入りしたそうです。

「鎧CAFE」に行ってみた!

「鎧」の看板が目印の「鎧CAFE」
「鎧」の看板が目印の「鎧CAFE」

蕨駅西口から駅前通り商店街を真っすぐ歩くこと約5分。

「鎧」と一文字書かれた印象的な看板が、「鎧CAFÉ」の目印です。

プレオープン中も、2022年12月のグランドオープン後も、土、日、祝日のみという営業スタイルは変わりません。

2022年12月のグランドオープン時には展示品も充実する予定
2022年12月のグランドオープン時には展示品も充実する予定

「鎧CAFÉ」の店内には、いたる所に歴史を感じる品々が配置されています。

まだ少なめの展示品は、グランドオープンまでには棚のすべてに並ぶ予定。

また、時期やテーマによって展示品は入れ替えられます。

歴史的にも価値のある展示品
歴史的にも価値のある展示品

展示品は、鎧に関する品だけではありません。

例えばこちらの木札。

江戸時代に実際に掲示されていたという「キリスト教禁止の高札」です。

横にあるQRコードを、ご自身のスマホで読み取れば、展示品についての説明文が表示。

まるで博物館にいるような感覚です。

美術品としても価値の高い品々
美術品としても価値の高い品々

こちらの「籠手」も、江戸時代に造られたもの。

細かい模様など、ついつい見入ってしまうこれらの展示品。

鎧や甲冑は、その造形美や装飾性の高さから、世界的に美術価値が高いとされています。

まるで美術館にいるような感覚です。

この景色の価値、わかりますか?
この景色の価値、わかりますか?

こちらの写真は、店内奥から入口側を撮影した写真です。

武士道の世界では、「敵に背を向ける」という行為は「武士の恥」だとされています。

その影響もあり、武士の背中が描かれているものは多くありません。

「鎧の背中」をじっくり眺めることができる貴重な場所なんて、これだけでファンには価値のある空間ですよね?

鎧の設計図を模したグッズも販売中
鎧の設計図を模したグッズも販売中

「鎧CAFE」では、当時の鎧の設計図を基に作成したグッズも販売しています。

当時もこのように設計図を記した上で、鎧を作っていたそうです。

店内に並んでいる展示品の価値、そしてその修復を行った方々とも直接話ができる「鎧CAFE」は、まるで鎧のテーマパークにいるような感覚です。

「鎧CAFÉ」の楽しみ方

ユニークな「鎧CAFE」のルール
ユニークな「鎧CAFE」のルール

「鎧CAFÉ」の店頭には、お店のルールが掲示されています。

「刀を置いて入店」、「支払いは現金および小判のみ」などユニークなルールはありますが、ここでは実際に「鎧CAFÉ」を訪れた際の流れを紹介します。

約90年前のレジを修理して使用
約90年前のレジを修理して使用

「鎧CAFE」では、お店に入ったらまずは「帳場」にて商品を注文します。

注文と支払いを終えたら、番号の書かれた木札を受け取り、席で待ちます。

ちなみに「帳場」にあるレジは、90年以上前に使用されていたもの。

当然、手に入れたときは動かない状態だったそうですが、アンドリューさん自らが修理し、約90年ぶりにレジとして使用されています。

木製トレイの柄は複数あるので、どんな柄かはお楽しみ!
木製トレイの柄は複数あるので、どんな柄かはお楽しみ!

注文した商品は、木製のトレイに乗せられ席に届けられます。

こちらのイラストは、当時の鎧の設計図を基にしたもの。

複数のデザインがあるので、次はどんなイラストの木製トレイに当たるかは、そのときのお楽しみです。

尚、店内では展示品を見学して回るもよし、席でのんびり過ごすもよし。

侍文化を感じながらくつろぎましょう。

看板メニュー「雪女」
看板メニュー「雪女」

「鎧CAFE」に訪れたお客さんの多くが注文する看板メニュー「雪女」。

上にはふわふわの泡、コーヒー、ミルクの順できれいな3層になったカフェオレです。

「雪女」という名前から、勝手にアイスコーヒーだと思って飲んだらビックリ!

コーヒーは熱々のホットコーヒーなのでご注意ください。

ホットなのに「雪女」と名付けた理由はその見た目。

上の泡がコーヒーの中をゆっくり落ちていく様は、まるで真夜中に舞う雪のような美しさ。

その様子は、「鎧CAFE」にてご覧ください。

遊び心も感じる「鎧CAFÉ」

「厠(トイレ)」を案内するのは、某ハリウッドスター似?
「厠(トイレ)」を案内するのは、某ハリウッドスター似?

「鎧CAFÉ」に行ったら、ぜひ「厠(トイレ)」にも行ってみましょう。

案内するのは、甲冑を身に纏ったマネキンです。

マネキンの顔をよく見てみると、某ハリウッドスターに似ています。

そういえば、入口横にいるマネキンの顔も別のハリウッドスターに似ている気がします。

歴史的にも価値のある品々の中、こうした遊び心を感じる仕掛けも楽しいですね!

「歴女」や「甲冑女子」の方々はもちろん、鎧にあまり興味のない方でも楽しめる「鎧CAFE」。

ここまで知的好奇心をくすぐるお店はなかなかありません。

熱狂的なファンを持つ鎧や甲冑だけに、全国のファンに見つかるのもそう遠くなさそうです。

【お店情報】

鎧CAFE

住所:埼玉県蕨市中央3-18-8

営業時間:14時~20時

定休日:月曜日~金曜日(祝日を除く)

地域ニュースサイト号外NETライター(戸田市・蕨市)

戸田市・蕨市をこよなく愛す、【地域ニュースサイト号外NET 戸田市・蕨市】担当ライター。生まれ育った地元のまちで、飲んだり、食べたり、遊んだりしたことを発信しています。今日も、美味いビールが飲みたい!

美味いビールが飲みたいの最近の記事