Yahoo!ニュース

期間限定「さくらういろ」が登場♪阿波ういろとともにもっちり食感や季節感を楽しんで【from徳島市】

やまももわかめ丸地域ニュースサイト号外NETライター(徳島市)

日の出楼(ヒノデロウ)」が製造する阿波ういろ(徳島ういろ)から、季節限定で「さくらういろ」の販売がはじまっています♪

季節限定で販売がはじまっている「日の出楼」のさくらういろ。
季節限定で販売がはじまっている「日の出楼」のさくらういろ。

徳島市二軒屋町にある1852年創業の老舗和菓子店「日の出楼」が製造する阿波ういろは、もっちりとした食感が楽しめる阿波独特の和菓子です。

徳島県産の米粉や阿波和三盆糖を、小豆を煮詰めて絞った生餡に加えて混ぜ、蒸して作っているのだとか。

通常の阿波ういろ。
通常の阿波ういろ。

上の写真が通年商品の阿波ういろで、上品で素朴な味わいが楽しめる1品です。

「さくらういろ」には桜の花が練り込まれていて、ほんのりと香る独特の風味と味わい、そして季節感が楽しめます♪

「日の出楼」の「さくらういろ(左)」と「阿波ういろ(右)」。
「日の出楼」の「さくらういろ(左)」と「阿波ういろ(右)」。

「阿波ういろ」も「さくらういろ」も、どちらもすごくおいしくて、もっちり感がクセになるおいしい和菓子です。

まだ食べたことがないという方はぜひ一度、食べてみてくださいね。

「日の出楼」の「さくらういろ(左)」と「阿波ういろ(右)」。
「日の出楼」の「さくらういろ(左)」と「阿波ういろ(右)」。

余談にはなりますが、こどもの日のお菓子や赤飯についても予約受付がはじまっていました♪

「こどもの日」のお菓子に関するチラシ。左側は洋菓子などを製造する「イルローザ」の告知。
「こどもの日」のお菓子に関するチラシ。左側は洋菓子などを製造する「イルローザ」の告知。

また、日の出楼の店休日である水曜日にしか買いに行く時間がないという方は、「徳島駅クレメントプラザ」地下1Fにある近藤商店へ足を運んでみてください。

水曜日も営業していますし、「さくらういろ」も日の出楼と同じ税込486円で購入できます。

近藤商店が入居している「徳島駅クレメントプラザ」の外観。
近藤商店が入居している「徳島駅クレメントプラザ」の外観。

■日の出楼(ヒノデロウ)※定休日:水曜

【住所】徳島市二軒屋町1-8

■近藤商店

【住所】徳島市寺島本町西1-61 徳島駅クレメントプラザ 地下1F

地域ニュースサイト号外NETライター(徳島市)

県外の方からは「徳島県って…どこ?」と申し訳なさそうに聞かれることも多いですが、魚介類がおいしくてとても住みやすく、オシャレでおいしい飲食店も多い県です。江戸時代から続く阿波踊りやアニメ・ゲームなどのエンターテインメントが集うイベントなど楽しいことも盛りだくさん!そんな徳島県の中心部「徳島市」の魅力をふんだんにお伝えしたいと思います。

やまももわかめ丸の最近の記事