Yahoo!ニュース

アイアンがダフってしまう人は右腕の使い方を見直してみて下さい。芯を喰う確率が劇的に上がります!

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

「アイアンのダフリの大きな原因の1つに右肘の使い方が挙げられる」と須藤裕太プロは話す。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

具体的には右脇・右肘が体から離れるように使うとダフリの原因となってしまうそうだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

右脇が締まって右腕が体にくっついているように使うと、下の画像のようにヘッドは上にある状態となる。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

しかし右脇が開いて右腕が体から離れると、ヘッドが下がってしまいダフリの原因となるのだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

これを防ぐためには、スティックを右脇に挟んで打つ練習を須藤プロは推奨している。

こうすることでヘッドが垂れないスイングが習得できるそうだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

シングルの筆者の感想

右脇が締まるとヘッドが垂れずにダフリの防止になるという須藤プロのレッスンは、今まで聞いたことのない有益な情報であった。

アイアンが良くダフってしまう人は、ぜひ右脇に物を挟んで練習してみてほしい。

※参考動画(UUUM GOLF -ウームゴルフ-)

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事