Yahoo!ニュース

自宅で簡単!わたあめが作れるマシーンが楽しい!

せす家電Youtuber/元家電量販店店員

今回は、ライソンの「わたあめ屋さん」を購入したので、そちらの紹介をしていきます。ライソンは前回紹介した石焼肉グリルなど、面白い家電製品を作っているメーカーです。

本体外観

早速外観を見ていきますが、非常にシンプルな作りです。電源ボタンしかボタンはなく、ON/OFFできるだけです。本体の中央部にはザラメや飴玉を投入する部分があります。

わたあめの作り方は非常に簡単で、ザラメや飴玉を投入するだけです。今回はザラメから作るのはもちろんですが、飴玉からも作っていきたいと思います。ザラメはピンクと青を用意しました。Amazon.co.jpで購入しました。

ザラメを投入すると、わたができてきます!

巻き取る!

作っている様子は是非動画をご覧ください。

使ってみて

作ってみると意外に難しいです!生成された綿を巻き取るだけでも苦戦します。また、使用中は綿がかなり舞い上がるので、汚れてしまう可能性もあります。あとは、綿になり切れてないザラメが飛散するので何も置いていないテーブルとかでやったほうがいいでしょう。

飴玉での製作は失敗に終わったので、動画で確認してもらえればと思います。飴玉の種類によってはうまくできない場合もあるみたいです。取扱説明書には、ソーダ粉末付き、リキッド入り、ソフトキャンディは使用不可との記載があります。

飴玉ではうまくいかなかった
飴玉ではうまくいかなかった

お手入れは非常に簡単で、ザラメ投入部分は外して洗うことができます。トレイやフタは取り外せるので、お湯などで洗えば付着した飴もすぐに取れます。

ということで今回は、わたあめメーカーを使ってみました。この製品は5,000円~6,000円で販売されています。気になった方はチェックしてみてください。

家電Youtuber/元家電量販店店員

元家電量販店店員。白物担当として勤務して理美容、調理、生活家電など広い分野を担当。とにかく家電が好きで、YouTubeにて実際に買った商品やおすすめ商品の紹介や、家電の選び方の解説などもしています。Youtube以外にもWebメディアでの記事執筆やラジオ出演など幅広く活動経験あり。

せすの最近の記事