Yahoo!ニュース

Apple Watchの充電器は代用可能!おすすめの充電器まとめ!

マウスガジェットブロガー

Apple Watchの充電器は他社製品で代用しても大丈夫です!

このページでは、「Apple Watchの充電器」と「2024年おすすめの充電器」について解説しています。

目次

  1. Apple Watchの充電器について
  2. おすすめのサードパーティ製充電パッド
  3. おすすめのサードパーティ製ACアダプタ

Apple Watchの充電器について

スマートウォッチの先駆けで今でもトップランナーであるApple Watchは、充電の際の扱いの手軽さでも他社製品をリードしています。

純正充電器では電磁誘導による非接触給電を利用。さらに時計本体には磁石で充電パッドが吸着する仕組みを使うことで、正確な給電位置に簡単にポジショニングできるギミックを実現しています。

時計本体のベゼルの背面側が少しカーブしていてそこが上手いこと正しい位置に、自然と誘導してくれる作りになってるんですよね。

充電中にズレにくくもなっていますし、頭のいい作りだと思います。

さてそんなApple Watchの充電器、サードパーティ製品での代用も出来るのでしょうか?結論は「出来る」です。

ただ、Apple Watchの充電器を考える際には構成するパーツ2つに分けて考える方が製品を探しやすくなるかもしれません。

また、購入する製品の過不足が生じにくくなるはずです。

Apple Watchの充電器は主に2つのパーツから構成されていると考えてください。時計にくっつく「充電パッド」部分と、充電パッドに電力を供給する「ACアダプタ」です。

時計部分に接続するための充電パッドはほぼApple Watch専用となりますが、ACアダプタの方には汎用品が使えます。

ですのでACアダプタの方はとても選択肢が幅広くて、お手元のACアダプタをそのまま使うことも出来ます。

この辺りを踏まえて製品探しをするといいでしょう。

では以下で充電パッドとACアダプタのおすすめ製品をピックアップしてご紹介します。

サードパーティ製充電パッドで代用

まずは充電パッドの方から、

エレコム Apple Watch充電ケーブル(巻き取りタイプ)

こちらは周辺機器ジャンルでは高い定評があるエレコム製の充電パッドです。

厚みはあるものの小型の本体でケーブルを巻き取れる上にUSB Type-A形状のコネクタも本体裏側に収納できる賢い作りです。

引用:https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AWMWH.html

エレコム Apple Watch磁気充電ケーブル(高速充電スタンドタイプ)

こちらもエレコム製ですが、新しいApple Watchならば高速充電が可能な高出力対応のモデルです。やはりコードが巻き取れる工夫がされています。

引用:https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AWSTCQBK.html

Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch

こちらはスマホ関連アクセサリ大手、安心のAnker製充電パッドになります。

USB Type-C形状のコネクタがパッド本体から直接生えているタイプで、モバイルバッテリーやACアダプタに直付けしてコンパクトに利用できます。ノートパソコンからの給電にもピッタリですね。

引用:https://www.ankerjapan.com/products/a8803

Anker 533 Magnetic Wireless Charger

こちらもAnker製ですが、3つの機器を同時に非接触充電出来る多機能製品になっています。

iPhoneシリーズを7.5Wで、Qi対応のTWSイヤフォンを5Wで、さらにApple Watchを5Wで一気に充電出来ます。

USB PD 20W対応のACアダプタ付きでコスパも上々です。

引用:https://www.ankerjapan.com/products/b2597

CIO Apple Watch充電器タイプC

こちらはCIO製の充電パッドです。

やはりUSB Type-Cコネクタが本体から直接生えているコンパクトタイプ。

コネクタをスライドして収納できます。さらにこの製品は小容量ながらバッテリーを内蔵していて、モバイルバッテリーとしても活用できます。

引用:Amazon

ただバッテリーの容量は小さいため、ほぼApple Watch専用のモバイルバッテリーになるかもしれません。

belkin BoostCharge Pro

ちょっと変わり種も一つ。

belkinの1万mAh容量の本格的なモバイルバッテリーにApple Watch用の充電パッドを内蔵した機種です。

やや高めのプライスタグですが、USB PD 20W対応の有線出力も備えていて新しいiPhoneを高速で充電することも出来ます。汎用性は高いですね。

引用:belkin

サードパーティ製ACアダプタで代用

次におすすめのACアダプタも2つご紹介しておきましょう。

最近は「GaN(窒化ガリウム)」という化合物半導体を使ったパワートランジスタを採用することで、とてもコンパクトな本体ながら高効率・高出力を実現したACアダプタが主流になりつつあります。

基本的に高効率=低発熱なので、そちらの面での扱いやすさも抜群ですね。

以下で取り上げる2製品も明確にうたわれてはいませんが、サイズと出力から考えるとこのタイプの新世代ACアダプタだと思います。

Anker Nano Charger (20W)

こちらはスマホなどの電源関連では安心のブランドであるAnker製です。プラグ部分を折りたたむことは出来ませんが、ものすごくコンパクトでたった34gの軽量を実現しています。

この小ささながらUSB PDでは20W出力を実現しているのですから侮れない性能です。

引用:https://www.ankerjapan.com/products/a2637

対応する出力電力パターンは2つで5V 3Aと9V 2.22Aになります。

USB Power Delivery 20W AC充電器(Cx1)

こちらはエレコム製の、やはりUSB PD 20Wまでの出力に対応する超小型ACアダプタです。ACコンセントのプラグ部分を折りたためますので、カバンなどへの収納性はとても良好なはずです。

USB PDでは5V 3A、9V 2.22A、12V 1.67Aの3パターンの出力に対応しています。

引用:https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC6820BK.html

Apple Watchは今のところ最大でも5Wでの充電ですのでもっと出力が小さなACアダプタでも十分用は足りるのですが、iPhoneその他の機材の充電といった汎用性を考えると上の2製品ぐらいの20W出力があっても全然困ることはありません。

サイズもコンパクトで軽いですし価格もお手頃ですから、今のACアダプタでは狙い目のクラスですね。

ガジェットブロガー

iPhoneの便利な使い方や、スマホ/PCに関する記事を執筆しています。

マウスの最近の記事