【一宮市】対馬丸事件の漫画「今を生きるきみたちへ」発行から一年。葵公園のカンヒザクラ満開に想う事。
皆さんは、一宮市役所の前にある葵公園に、約1年半前から根を張っているカンヒザクラをご存知でしょうか?
このカンヒザクラ、実は、令和3年10月14日に、平和への想いを後世に伝えるべく植樹された桜で、沖縄の対馬丸事件と深い関連があるのです。
■対馬丸事件
第二次世界大戦中の昭和19年8月22日、沖縄から疎開するため沢山の子供たちを乗せた「対馬丸」は、那覇から長崎へ向かう途中、鹿児島県沖でアメリカ潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没してしまいました。
この攻撃により、1,484名の乗船者が犠牲となり、多くの子供たちの命が奪われました。
翌年の昭和20年には、沖縄で唯一の地上戦が行われ、この戦闘で日本軍は9万人以上が亡くなり、そのうち約3千人が愛知県出身者だったとのことです。
その人々の霊を慰めようと沖縄を訪れたのが、一宮市丹陽町の「すずしろ子供会」会長、河合氏でした。
一宮市と対馬丸事件の関連は、ここから始まります。
一宮ロータリークラブは、子供たちにも対馬丸事件のことを伝えていくため「今を生きるきみたちへ」という漫画を、今からちょうど1年前の3月に市内小学4年生以上と中学生を対象に配布しました。
満開になったカンヒザクラにあわせて身近な小中学生にこの漫画のことを覚えているか伺ってみたところ、ほとんどの子供たちがもう忘れていたので、もう一度、この記事を通してその内容を伝えていけたらと思います。
ぜひ、一語一句逃さず読んでみてくださいね。
※この漫画は許可を頂き、掲載しております。
沖縄の対馬丸記念館にある「小桜の塔」のカンヒザクラも一宮市と同じように花を咲かせていたでしょうか。
対馬丸記念館(外部リンク)
この物語を改めて中学生に読んでもらい、感想を聞いてみると、「昔はそんなことがあったんだなぁ」「外国では戦争がいまだに起こっているよね」等々、戦争のことを真剣に考えるよいきっかけになったようでした。
戦争のことを語り継いでいける人が少なくなっている中、こうした取り組みに光をもう一度当てて、関心を持ち続けていくことが重要だと思います。
この機会に、葵公園のカンヒザクラを見たら、対馬丸事件のことを思い出してみてくださいね。
▼葵公園(外部リンク)
一宮市本町2丁目4-57