Yahoo!ニュース

日銀総裁は12月の利上げについては示唆せず

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 日銀の植田総裁は18日の講演で、金融政策運営について次のような発言があった。

 「先行きの金融政策運営については、本日ご説明差し上げたような経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになると考えています。」

 このスタンスに変わりはない。ただし、市場ではここにきての円安もあり、12月の決定会合での金融政策について何かしらの示唆があるのではとの見方があった。

 「その実質金利の水準をみますと、物価情勢が好転するもとでも、極めて低い名目金利の水準を維持していることから、2010年代と比べてもマイナス幅が拡大しており、金融緩和の度合いはむしろ強まっていると評価できます。」

 このスタンスにも変化はない。ではその金融緩和の度合いをいつも、どのように調整していくのか。

 「今後、経済や物価の改善に併せて、金融緩和の度合いを少しずつ調整していくことは、息の長い成長を支え、物価安定の目標を持続的・安定的に実現していくことに資すると考えています。」

 この場合の金融緩和の度合いの調整とは、利上げにほかならない。

 「金融緩和の度合いの調整を実際にどのようなタイミングで進めていくかは、あくまで、先行きの経済・物価・金融情勢次第です。米国をはじめとする海外経済の展開や金融資本市場の動向を含め展望レポートで指摘したような様々なリスク要因を十分注視する必要があります。」

 建前としてはわかるものの、本当に「情勢次第」で良いのであろうか。金融緩和の度合いを調整していくのであれば、どのようなタームでそれを行うのか。ある程度事前に市場に示唆しておかないと、日銀は慎重すぎるあまり、利上げはできないとの解釈も生まれかねないのではなかろうか。

 私自身の予想は引き続き、12月18、19日の金融政策決定会合で政策金利を0.5%に引き上げるとしています。2025年末までに政策金利は1%に引き上げるともみています。


金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事