【1月7日=七草の日】無病息災を願っていつもと違うボリューム満点の七草粥はいかが?【鹿児島の七草粥】
こんにちは!簡単高見えレシピを発信しているしんゆん夫婦です。
「いつもと違う七草粥が気になる」
「お餅が余りそうだから何か良いレシピないかな」
そんな方にお伝えしたい、七草粥レシピ。
皆さん、七草粥は食べますか?
1月7日は無病息災を願って七草粥を食べる日ですね。
比較的、七草粥はお正月で美味しいものをたくさん食べて胃が疲れているから、おかゆで胃腸を労ろうというイメージです。
今回紹介する七草粥はいつもの七草粥とは違って、ボリューム感ある鹿児島スタイルの『ずし』=雑炊。『ななとこずし』とも言われるいろんな食材を味わえる雑炊です。
人参、里芋、豆もやし、かまぼこ、そしてお餅入り。
家庭によっては春菊入れたりごぼうや干し椎茸入れたり。
今日はみんなで食べて1年の無病息災を祈る『七草粥』を紹介します。
ぜひ最後まで見てくださいね!
【材料】
●七草セット
●にんじん … 1/3本
●豆もやし … 適量
●かまぼこ … 1/3個
●切り餅 … 2個
●ごはん … 約200g
●水 … 600cc
◉塩
◉白だし
※分量はお好みで調整してくださいね
【作り方】
①七草の葉っぱ以外をカットする。すずな、にんじんはいちょう切り、すずなは輪切り、豆もやしは1センチ程度にカット、かまぼこはスライス、切り餅はお好みのサイズに。
七草は七草セットが売ってるので使うと簡単です。
【春の七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」】
すずなと人参はいちょう切りに。
すずなは輪切りに、豆もやしは1センチ幅に、かまぼこはスライスして、切り餅はお好みのサイズにカットします。
②鍋にお湯を沸かし沸騰したら、塩、すずな、すずしろ、にんじん入れてゆでる。次に七草の葉っぱはさっと湯通しし、冷水にさらしたら水気を絞り、6〜7ミリ幅にカットする。
沸騰お湯に塩をして、カットしたすずな・すずしろ・人参をさっとゆでる。
続いて七草の葉物もさっと湯通しして…
冷水にさらしたら水気を絞り、6〜7ミリ幅にカットします。
③鍋に水600ccを沸かしたら、ごはん200gを入れて一煮立ちしたらすずな、すずしろ、人参、里芋を入れて5分ほど煮る。
お湯にごはんを入れて一煮立ちしたら…
すずな、すずしろ、人参、里芋を入れて5分ほど煮ます。
④七草の葉っぱ、豆もやし、かまぼこを入れて混ぜたら、塩、白だしで味付け。最後にお餅を入れてとろっとなるまで煮て、お皿に盛り付けたら完成です♪
七草の葉物や豆もやし、かまぼこを入れたら…
塩、白だしで味を調えて…
最後にお餅を投入!とろっとなるまで煮たらOKです。
お皿に盛り付ければ完成♪家族のこの1年の無病息災を願って美味しくいただきましょう!
【ずしポイント】
◎ごはんは炊いたご飯を使うので手間なく簡単に作れます。
◎七草セットを使うのがおすすめです。
◎味付けはお好みの塩加減に調整してくださいね。
お正月食べ過ぎた方の胃腸を整えるのにも最適な七草粥。
今回は鹿児島スタイルの『ずし』=雑炊、七草以外にもボリュームたっぷりな七草粥でした。お正月の余ったお餅はもちろん七草以外の野菜やかまぼこなどいろんな食材を味わえます♪
今年はぜひいつもと違う七草粥で1年の無病息災を願ってみませんか?
ぜひ試してみてくださいね♪
いかがでしたか?
インスタグラムでは手順がわかりやすい動画で紹介しています。
ぜひそちらもチェックしてみてね♪
これもぜひ見てほしい!人気のレシピ
きっと役立つレシピが他にもあります。
この機会にチェックしてみてください。
【お餅が余ったら試して】食べなきゃ損!【パリっともちっと】余り餅レシピとは?
【ぶり切り身を買ったら試して】今の時期に食べたい【絶品おかず】ぶりレシピとは?
---------------
しんゆん夫婦 / 誰でも出来る簡単高見えレシピ
・お料理は簡単に済ませたいけど見た目も大事…
・「お店みたい!」って褒められちゃう
・毎日の献立に悩まない!
・8歳息子と5歳娘の4人家族です
妻:食物栄養学専攻・栄養士免許
夫:元飲食企業で店舗経営
Nadia Artist(ナディアアーティスト)
メディア出演:めざましテレビ「ココ調」