Yahoo!ニュース

テイクアウトもイートインも出来るイタリアン【那覇市】

ユミ地域情報発信ライター(那覇市)

先日紹介した「りらくぜーしょんサロン創楽」でオーナーの久美さんの施術を受け、思いのほかおしゃべりが盛り上がって、ランチのお店に案内していただきました。

2人でお邪魔したのは「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」と言うイタリアンのお店です。

さっそく紹介しましょう。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」はこんなお店

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」の外観
「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」の外観

ROSTICCERIA(ロスティッチェリア)とはイタリアのイートイン付きのお惣菜屋さんのことで、「ラルゴパラッツォ」は沖縄初のROSTICCERIA(ロスティッチェリア)のお店です。

ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォの店内の様子

たくさんのお惣菜が並びます
たくさんのお惣菜が並びます

ドアの正面にショーケースがあって、お惣菜と呼ぶのは申し訳ないようなテイクアウトのフードが並んでいます。

お昼にはお弁当もあります。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」の店内
「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」の店内

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」は、22年6月にオープンしたお店でダークブラウンで統一された落ち着きのあるインテリアで、ずっと前からあったような雰囲気です。

お手製のカウンター席
お手製のカウンター席

カウンター席などはお手製と聞きました。内装はご自身で行われたお店が多いので、沖縄の方は器用な方が多いのかもしれません。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」のトイレ
「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」のトイレ

トイレは雰囲気がガラッと変わって、アートな雰囲気です。

ドアの左側にテーブル席があり、イートインも出来るので、私たちは店内でランチを食べることにしました。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」のランチ

「ラルゴパラッツォ」のメニューはこちらです。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」のメニュー
「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」のメニュー

自家製生パスタがオススメと案内していただいたので、私は「茶色いコクのボロネーゼ」をお願いすることにしました。

パスタランチにはミニサラダがセットになっています。

ランチにセットのミニサラダ
ランチにセットのミニサラダ

まずはセットのミニサラダが運ばれてきました。サイズは小さいですが新鮮な野菜のシャキシャキした歯ごたえで満足度が高いです。

ほんの少し待って「茶いコクのボロネーゼ」が運ばれてきました。

「茶色いコクのボロネーゼ」
「茶色いコクのボロネーゼ」

太めの麺にデミグラスソースで煮込んだミートソースが絡んでいます。ミートソースにコクが感じられたのでデミグラスソースのベースのフォンドボーから丁寧に作られたのでしょう。ワインが効いているので大人向けのミートソースです。

よもぎのジェノベーゼ
よもぎのジェノベーゼ

こちらはオーナーの久美さんが注文した「よもぎのジェノベーゼ」です。よもぎのペーストが程よく、苦過ぎないと言っていました。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」のスイーツを食べました

「ラルゴパラッツォ」は、お水はセルフです。それだけでなく、セルフのホットコーヒーも飲み放題なのです。嬉しいサービスですね。マシンでセルフで淹れたコーヒーですが、雑味がないところがおいしいと思いました。

コーヒーがおいしいので、スイーツも一緒に味わうことにしました。

バスクチーズケーキ

バスクチーズケーキとコーヒー
バスクチーズケーキとコーヒー

私が注文したバスクチーズケーキとコーヒーです。ケーキはチーズたっぷりで滑らかで食事の締めくくりにふさわしい味です。

マリトッツォ

マリトッツオ
マリトッツオ

こちらは久美さんが注文したマリトッツォです。クリームたっぷりでおいしいとニッコリしていました。

店主さんの温かみのあるにこやかな表情が、お店の雰囲気とピッタリで癒されます。

お店では輸入したオリーブオイルの量り売りもしているので、リピしたいなと思いました。

「ロスティッチェリア・ラルゴ・パラッツォ」の基本情報

Rosticceria Largo Palazzo
住 所:那覇市辻2-28-28
電 話:098-975-5730
営 業:11:30~19:00
定休日:木曜日

地図はこちら。

地域情報発信ライター(那覇市)

東京都出身、那覇に移住して14年目です。沖縄の暖かい気候とおいしい食べ物や作り手との距離の近さに魅せられたので、もうどこにも行かないわ~と思ってます。那覇市の魅力をお届けします。

ユミの最近の記事