Yahoo!ニュース

【神戸市垂水区】簡単に撮れる 明石海峡大橋で映えるサンセット風景の撮影ポイント

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

全長3911メートルある明石海峡大橋、フォトスポットとしても多くの観光客が集います。この明石海峡大橋を入れたサンセット風景を撮影してみませんか? 世界最大級の吊橋のサンセット風景写真はきっと映える写真になることでしょう。撮影のポイントをいくつかご紹介します。

季節により変わる日没位置を確認しよう

夏の時期の日没前の太陽の位置。
夏の時期の日没前の太陽の位置。

サンセット風景を撮影するときに確認したいのが太陽が沈む位置です。季節により日没位置は変化します。夏至のときは真西から30度北の方向に太陽が沈み、冬至では真西から30度南の方向に太陽が沈みます。参考までに上の写真の撮影時期は7月の後半です。

撮影ポジションやレンズの画角を変えてベストアングルを探そう

太陽が沈みかけてきた時間帯。
太陽が沈みかけてきた時間帯。

太陽の沈む位置が確認出来たら、あとは橋をどのようにフレームに入れて撮影するかを考えます。そのためには、移動しながら撮影位置を探ります。ベストポジションと思える位置を探すのも撮影の楽しさですね。

レンズの画角を変えてみると写真に変化が出る。
レンズの画角を変えてみると写真に変化が出る。

スマホカメラでしたら少しアップにするなどレンズの画角を変えてみると写真に変化が表れます。どうしても橋の全景を入れようとしがちですが、橋の一部だけを切り取るフレームでも映える写真は撮ることができます。画角の変化を楽しんでみるのもおすすめの方法です。

最高にきれいに撮れるマジックアワーを逃さない

サンセットが一番きれいに撮れるマジックアワー。
サンセットが一番きれいに撮れるマジックアワー。

最もきれいなサンセット風景を撮れるとされる時間帯が日没前後各30分くらいの間です。この時間帯をマジックアワーなどと呼ぶフォトグラファーもいます。気象条件にもより夕日のオレンジ色の広がり方は変わりますが、時間帯としてこのマジックアワーを狙えば間違いないでしょう。

スマホカメラで背景にサンセットを入れて手前にいる人物などを撮る時は、HDR機能をオンにして撮ることで人物が影でつぶれることなく撮影ができます。

明石海峡大橋でのサンセット撮影楽しんでみてはいかがでしょうか。

明石海峡大橋
神戸市垂水区東舞子町
JR神戸線「舞子駅」徒歩約5分

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きのBest Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターが担当。歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをハードルを下げツッコミどころもたまには入れてわかりやすくお伝えるように心掛けています。 さらにサブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事