Yahoo!ニュース

【もう行った?】建仁寺に人気コーヒーショップが限定登場!【好評につき期間延長!】

KaeWEBライター/カフェオタク

現在、特別公開中の「西来院」(せいらいいん)は建仁寺の北門近くに位置するお寺です。

建仁寺は聞いたことがあるけれど、西来院という名前をはじめて聞く人も多いのではないでしょうか。

それもそのはず、西来院は約750年前に開山して以来、一般公開されるのは今回が初の試みだそうです。

建仁寺の北門をはいってすぐに見えてくるこの看板が目印です。
建仁寺の北門をはいってすぐに見えてくるこの看板が目印です。

そんな初めての特別公開を記念して、サンフランシスコ発祥のコーヒーショップ「ブルーボトルコーヒー」の、全国を巡るブルーボトルコーヒートラックが出現しています。

開始当初は、2024年3月23日から6月2日までの期間限定でしたが、好評につき7月31日まで期間延長となりました。

西来院の境内にブルーボトルコーヒートラックが出現
西来院の境内にブルーボトルコーヒートラックが出現

京都市内にも4店舗(そのうち1店舗はコラボ店舗)を展開するブルーボトルコーヒーですが、ブルーボトルコーヒートラックが京都市内に出現するのは、今回が初めての試みです。

ブルーボトルコーヒートラックのメニュー(撮影:2024年6月上旬)
ブルーボトルコーヒートラックのメニュー(撮影:2024年6月上旬)

そんな、京都初登場のブルーボトルコーヒートラックでは、定番のアメリカーノやラテなどのエスプレッソベースのコーヒー以外にも、りんごやみかんなどのジュースも販売されています。

建仁寺限定の抹茶ラテ。ブルーボトルコーヒーで抹茶ラテが飲めるのはここだけです。
建仁寺限定の抹茶ラテ。ブルーボトルコーヒーで抹茶ラテが飲めるのはここだけです。

また、今回限定で日本中のブルーボトルコーヒーのどこを探してもここだけでしか飲むことができない抹茶ラテも登場しています。

京都だから抹茶なのかと思いきや、実はお茶発祥の地である建仁寺。
それが今回、限定商品を発売するきっかけにつながったそうです。

ブルーボトルコーヒー×祇園辻利コラボドリンク 抹茶ラテ(HOT/ICED) 
ブルーボトルコーヒー×祇園辻利コラボドリンク 抹茶ラテ(HOT/ICED) 

京都の宇治茶専門店「祇園辻利」とコラボした抹茶ラテは、抹茶のほろ苦さと甘くてまろやかなミルクのバランスが絶妙です。

濃厚ですが、口当たりが軽く上品な味わいなので、ついゴクゴク飲んでしまう。

これから始まる京都の暑い夏にもぴったりのドリンクです。

アメリカーノ(ICED)と京都の老舗あんこ屋「都松庵」とコラボしたブルーボトル羊羹を一緒に。
アメリカーノ(ICED)と京都の老舗あんこ屋「都松庵」とコラボしたブルーボトル羊羹を一緒に。

ドリンクを購入すると、西来院の拝観料が100円引きになるだけではなく、縁側でドリンクを飲むこともできます。

一般の人が西来院の中に入れるのも、約750年ぶりで、このタイミングに合わせて本堂や庭園は改修工事を行い、大幅にリニューアルされています。

リニューアルされた枯山水庭園「峨眉乗雲」
リニューアルされた枯山水庭園「峨眉乗雲」

古き良き建物や空間を活かしつつ、現代アートの要素も取り入れた、過去と今が混ざり合う洗練された空間は、まるで時が止まったかのような贅沢な時間を提供してくれます。

西来院から見えるブルーボトルトラック
西来院から見えるブルーボトルトラック

あまりにも素敵な空間で癒しの時間が過ごせた感動から、すでに何度かリピートしてしまうくらいには、虜になってしまった西来院。

本堂の天井に描かれた「白龍図」
本堂の天井に描かれた「白龍図」

西来院とブルーボトルコーヒートラックは観光の人や寺社仏閣巡りが好きな人だけではなく、京都に住んでいる人にも、コーヒー好きの人にもおすすめしたい、この夏限定のスペシャルなコラボです。

静寂な空気の中、ゆったり流れる時間が最高の癒しを与えてくれますよ。

「ブルーボトル コーヒートラック」
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町590 建仁寺塔頭西来院 北門すぐ
営業時間:10:00~17:00 ※ラストオーダーは16時45分前後
開催期間:2024年3月23日(土)~2024年7月31日(水)

WEBライター/カフェオタク

京都在住。コーヒースタンドが特に大好きなカフェオタク。京都だけではなく、全国の最新から穴場まで幅広く紹介します。「なんだかコーヒーが飲みたくなってきた。」そんな毎日をほんのちょっぴり素敵に変えるお手伝いができたら嬉しいです。

Kaeの最近の記事