Yahoo!ニュース

【佐野市】多くの人が参拝に訪れる「佐野厄除け大師」。祈願受付時間と歩行者道路の規制時間帯のお知らせ。

ぱいにゃん地域ニュースサイト号外NETライター(足利市・佐野市)

「佐野厄除け大師」関東三大師の一つといわれ、厄よけ元三慈恵大師を安置しています。厄よけ、方位よけの祈願寺として有名で、正月三が日には約15万人の参拝者で賑わいます。祈願受付時間と道路規制についてお知らせいたします。

〜年末・年始の祈願受付時間〜

・2023年12月31日(日)〜2024年1月1日 (月)8時30分~ 夜通し〜19時

・2024年1月2日(火)、3日(水)6時~ 18時

・2024年1月4日(木)~ 31日(水)8時~ 17時まで

・2024年2月1日(木)〜12月30日(月)8時20 分〜 16時40分

例年の参拝混雑状況を見ている限りでは、除夜の鐘をつけるとあって大みそかの夜の混雑は予想された方が良いかもしれません。

参拝の列は長く、厄除け・方位除け祈願の受付場所やお守り所もかなり混雑します。寒さ対策をされて温かい格好でお出掛けされてくださいね。

駐車場は周辺に有料・無料合わせて約1000台分はありますが「佐野厄除け大師」が佐野市の中心部に位置しているので初詣時期は道路も大変混雑することでしょう。

地図の中心部で「厄除け大師」前の(赤く色のついている)道路は、歩行者用道路になります。一般車両は通れなくなりますのでご注意ください。

〜歩行者用道路になる時間帯〜

・12月31日(日)22時〜1日元旦(月)19時30分まで

・2日(火)8時〜19時

・3日(水)8時〜18時

・4日(木)8時30分〜17時30分

・5日(金)9時〜17時

佐野市観光物産会館
佐野市観光物産会館

佐野市観光物産会館
佐野市観光物産会館

「佐野厄除け大師」の向かい側にある「佐野市観光物産会館」ですが、会館内は広く佐野名物のお土産物が種類豊富に販売していて、観光案内のパンフレットも充実。是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

「佐野厄除け大師」の「初詣」は多くのお客さんが県外からも続々といらっしゃいます。交通規制や混雑に気をつけて御参りにお出掛けいただけたらと思います。また、向かい側の佐野市観光物産会館などで地域のお土産選びなどを楽しみながら「佐野厄除け大師」へお出掛けはいかがでしょうか。

「佐野厄除け大師」

住所 〒327-0015 栃木県佐野市金井上町2233

電話番号 0283-22-5229

地域ニュースサイト号外NETライター(足利市・佐野市)

足利市・佐野市の情報発信に努めていきます。

ぱいにゃんの最近の記事