Yahoo!ニュース

この言葉をやめればトラブル激減!損するのは極端語!

子供や部下にやめてほしいことを伝えたいだけやのに、相手が反抗的な場合ってない?

それは、自分が言った言葉に要らんもんが付いているかもしれへんで。

要らんもんは『極端語』であるというのは、心理研究家の津田秀樹さん。

遅刻2回目の人に『いつも』とか『ばっかり』とか使ってない?

極悪人のように扱われていると感じて反抗的になるんやで。

『いつも』や『ばっかり』以外の極端語はこんな感じ。

極端語の種類は多いから、意見を言う前には一呼吸して考えてから言うとええで。

特に、親子関係や上司部下の間では止めた途端に効果がでるから、試してみて!

=======================

最新の心理学・脳科学に基づく簡単なメンタル改善法や雑学を紹介!

過去のメンタル改善法はこちら

いいね・フォロー・コメント待ってるで!

述べ1万人を教えた経験から、自信がない人が多いことに気づき、誰がやっても同じになる自信の付け方を猫のしんのすけが研究しています。考え方を変えるのではなく、心理学や脳科学から簡単で効果的なメンタル改善法を紹介。論文や学説、専門家の書籍、インタビューをやさしく解説します。

【心理学×脳科学】自信研究家・しんのすけの最近の記事