Yahoo!ニュース

猫の冬のリスク、尿路結石に気をつけて。予防や対策。

cnt__yui___ライター/愛玩動物飼養管理士

急に寒くなってきましたね。今年は秋が無かった?と思うような寒さで筆者も驚きました。

今回はねこちゃんが冬に気を付けることとして、腎臓系の病気や結石などのリスクについてお話したいと思います。

<目次>

  • 冬に起こりやすいリスク、疾患
  • これって尿路結石?気になるサイン
  • 冬は特におすすめ。今からできる猫の結石対策

冬に起こりやすいリスク、疾患(尿路結石)

お水が大事
お水が大事

寒くなってくると人間もそういえば夏よりお水飲んでいないなということがあるかもしれません。

ねこちゃんも同じで、寒いからお水を飲まない、温かい場所から動きたくなくてトイレに行きたくなくなる、ということがあります。

そうなってくると水分量が減って循環が悪くなるので、起こりうるリスクとして尿路結石などが出てきます。

今からできる対策をまとめていきます。

これって尿路結石?気になるサイン

気になるサインをまとめてみました。

  • トイレから出たり入ったり、そわそわしている(痛みがあったり、排尿がうまくできていない可能性)
  • 排尿前後にいつもと違う様子で鳴いている(痛みがある可能性)
  • 尿に血が混じっていたり、トイレの砂にキラキラとひかる砂のようなものが落ちている(尿路が詰まるまでいかなくても小さい結石の可能性)
  • 尿が濃かったり、薄かったりばらつきが大きい
  • 陰部の違和感が気になるのか、しきりに毛繕いをしている

こんな様子が見られるようになったら、尿路結石かもしれません。結石は人間も三大激痛と言われますが、ねこちゃんにとっても非常に痛いものです。

また尿路が完全に詰まってしまうと命に関わります。小さな変化も見逃さないようにしてあげたいですよね。

もし変だな、おかしいなということに気付いたら早めに獣医師さんに相談しにいきましょう。結石系は特に、早めに気付いて良かった、ということがあるかもしれません。

冬は特におすすめ。今からできる猫の結石予防

結石になってしまう原因はストレスなど水分量以外にもありますが、冬は特に水分量の関係で結石が起こることが多いとされています。

この時期に特に行っておきたい結石対策についてまとめました。

水飲み場とトイレを増やす

普段からお気に入りの場所や寝床など、よくいる場所からあまり動かずすむような場所に水飲み場とトイレを増やしてあげると良いようです。

水分摂取量を落とさないようにして、飲んだらしっかり出すという体の中の水分の巡りが良くなるように気をつけてあげたいところです。

温かい場所を作る

毛布など暖かい場所を作って。
毛布など暖かい場所を作って。

寒いと感じた時に自由に出入りできるような温かい場所を作るのはおすすめです。

ねこちゃん用のホットカーペットや冬用ベッド、毛布や段ボールなどを部屋の隅などに置いておくのも○です。

もしそこが気に入っているようなら、その近くに前に説明した水飲み場とトイレを近くに置いてあげるのも良いですね。

人間用のこたつに入りっぱなしなどは低温やけどの可能性などがあり注意が必要です。どこか一箇所は開けておいて空気が入って出入りしやすいように、など気を配る必要がありそうです。

あとこれは盲点かもしれませんが、部屋全体を暖かくしすぎて今度は逆に涼しい場所がない、ということも注意してあげましょうね。

冬なのに熱中症のようになってしまったり、暑くてストレスがかかってしまうのも避けてあげたいです。

ねこちゃんが自由に体温調整できるような環境を作ってあげることがポイントです。

冬の備えをして元気に乗り切りましょう

リスクや対策を知っていれば、早めに気付けたり対処できます。寒くなってきたらこのようなことを頭の片隅に入れつつ、楽しく元気にねこちゃんと過ごしたいですね♪

ライター/愛玩動物飼養管理士

愛猫家。スコティッシュフォールドの女の子と一緒に暮らしています。普段のお仕事は、企業や商品/サービスのブランディングやPRのプランナーなど。動物病院やオウンドメディアなどのライティングも行っています。大学卒業後メーカーの総合職を6年ほどしており、その後に現職にキャリアチェンジ。 愛猫との暮らしをInstagramでも発信中。時々記事内にも登場しています。

cnt__yui___の最近の記事