Yahoo!ニュース

【R値5.8なのに1万円!?】Naturehike からコスパ最強の冬キャンプ用エアマットが登場!

ぐみコソロキャンプブロガー

こんにちは、ソロキャンプブロガーのぐみコです。

冬キャンプと言ったら、満天の星空、人の少ない静かな環境、焚き火の暖かさが身にしみる…ソロキャンパーにとってはオンシーズンですよね。

楽しい冬キャンプですが、厳しい寒さへの対策は必須。
特に、寝るときに地面から立ち上ってくる冷気=”底冷え”も冬キャンプの寒さ対策ではとても重要ですよね。

底冷えには冬用マットが必要!ということで、Naturehike から価格1万円代でR値が5.8という驚異のマットが登場しました。

氷点下キャンプで3回ほど使ってみましたので、その実力が本物なのか?詳しくご紹介していきます!

R値とは?マットの断熱性能を表す値

R値(R-value)とは断熱の性能である「熱抵抗値」を表す数値です。数値が高いほど冷気が伝わりにくく、断熱性が高いという意味です。

2020年にR値の検査方法と規格が「ASTM F3340-18」に統一され、信用性の高い基準になっています。Naturehikeも「ASTM F3340-18」の規格を採用しております。

R値はどのくらいあるとすごいの?

季節ごとに適したR値は以下の通りです。

夏:~2.0
春・秋:2.0~3.5(3シーズン)
初冬:3.5~4.5(地面に霜が降るくらいまで)
真冬:4.5~(余裕が欲しいなら5.0以上)

朝晩に氷点下に冷え込むような真冬のキャンプだとしても5.0程度で十分な数値とされています。つまり、R値が5.8もあれば、大抵の冬キャンプに対応できるということですね。

写真で見るNaturehike  R値5.8のエアマット

収納時のサイズは非常にコンパクトです。

エアマット本体は、ゴムベルトでくるまった状態で収納されていました。

空気の注入口は、エアマットによくあるダブルで留められる形。

膨らませてみると表面はシルバー裏面は茶色。

シルバーの面はアルミなのか、腰をかけると体温が反射してじんわり暖かさが感じられました。

エアマットの厚さは7cm程度で結構分厚いですが、若干柔らかいのか、手をついたり、肘をついたり、1点に体重をかけると地面に接触しました。

また、エアマットの上で動くと「ギュムギュム」ときしむような音がします。
底冷え対策のために、マットの中が何層にも重なって出来ているので、変わった音がするようです。

【使ってみた結論】氷点下キャンプでも使えるエアマットだった

以下の環境下でNaturehikeのエアマットを使ってみました。この日の最低気温は-2度で検証するにはもってこいの気温。

宿泊月:12月半ば
天気:晴れのちくもり
気温:最低気温は-2
テント:DOD「ムシャテント」
シュラフ:モンベル「ダウンハガー800♯1」

グランドシート→テントの床→その上にNaturehikeのエアマットを敷いています。

結果、朝までぐっすり眠れました。若干、背中側が汗ばむほどの効果。
もちろんシュラフが冬用のしっかりしている物なので、その相乗効果もありますが、Naturehike のこのエアマットの実力は本物だと思いました。

その後も2度ほど、氷点下2~3程度の環境で使いましたが、底冷えは感じず、快適な冬キャンプを送れています。

【まとめ】NatureHikeのR値5.8のエアマットの実力は本物だった!

今回は、Naturehike の冬キャンプ用のエアマットをご紹介しました。

R値5.8ともなると「本当に?」と疑いの目を向けざるを得ませんでした。
でも、氷点下の環境で使ってみても、冷気を感じることはなく朝までぐっすり眠れたので、その実力は本物です、

正直、キャンプを始めてから買ったアイテムの中で1,2を争うほど「買ってよかった!」と思えたキャンプギアでした。

軽くてコンパクト、冬キャンプで使えるエアマットを探している方はぜひ候補にしてみてはいかがでしょうか。

▼今回紹介した商品

Naturehike エアマット- Amazon

★----————————————————————————

最後まで読んでいただきありがとうございました!ブログでは今回紹介したいエアマットについて更に詳しくご紹介しています!

▼ブログ「がるきゃんぷ」はこちら

ソロキャンプブロガー

ソロキャンプの魅力にどっぷりハマったアラサーOLです。ソロキャンプ歴は4年目で、通算100泊以上は楽しんでいます。キャンプ道具につぎ込んだ金額は100万円を優に超えており、家のガレージに収まらなくなってきました。 週末は晴れていれば、相棒のバイクでトコトコと山道を登り、キャンプで日ごろのストレスを癒やしています。

ぐみコの最近の記事