Yahoo!ニュース

【河内長野市】2寺連続参拝の近道、観心寺から延命寺への遊歩道はどんな感じ?実際に歩いてみました。

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

現在、河内長野市では「中世に出逢えるまち」デジタルスタンプラリーを開催中。河内長野市内の歴史的なスポットを回るスタンプラリー、効率よくできる方法として、観心寺と延命寺をセットで回っておくのがおすすめです。

このふたつの寺の間には、山中を歩くハイキング道が整備されています。ということで実際に歩いてみました。

これが観心寺と延命寺をつなぐルートです。これに従って歩いてみました。

スタートは観心寺からです。

いつもなら山門からはバス停の方向、つまり河内長野市街地方面に向かいますが、今回は逆方向に歩きます。

国道を歩いて行くと、右手に道が分かれています。道しるべもあってわかりやすいですね。

谷の下を流れる石見川に架かるピンク色をした橋を渡ります。

橋の欄干の下、谷底のようなところに石見川の清流が流れています。

橋を渡ると、そのまま道をまっすぐに歩きます。

道が曲がるところで延命寺方向を記した道印があり、非常にわかりやすいですね。

そのまま歩いて行くと、だんだん山が迫ってきました。

こうして山に差し掛かってくると、木々が夏の日差しをさえぎってくれるので、日陰になってほっと一息付けます。

木陰の道は風が吹いてくるので、夏場でも過ごしやすいですね。

途中にあった建物は、特別養護老人ホームの泰昌園さんです。

ここからが本格的なハイキングの道。

ハイキングの道ではありますが、意外なことにずっと舗装されています。さすがに車で通過するのには適してはいないようですが、でこぼこ道ではなかっただけに、とても歩きやすかったです。

ただし、木々に覆われて歩きやすいのですが、夏場ということもあり、とにかく虫が多いです。

デジタルスタンプラリーでこの道を歩くのでしたら、虫よけの対策はしておいたほうがよいでしょう。

途中、谷のようなところもありました。

温暖化の影響?谷間でバナナが成長しています。

最初は登りと下りが連続して続く道でしたが、最後の方で一気に下るようになっていました。

このあたりから一気に下っていきます。暑さは気になりません。気になるのは虫の集団。

どんどん下っていきます。この辺りは一本道なので迷うことはありません。ただ急に下っていく地点なので、逆ルートの延命寺側から観心寺側に向かうのはちょっと大変かも。

余談ですが、この遊歩道は寺元から神が丘という地域にかけてあります。神が丘は、鬼住橋や鬼の盥(たらい)なども近くにあり、鬼が住んでいたという伝承のあるエリアですね。

さらに、急な道を下っていきます。出口まであとわずか。

ついに出口が見えてきました。観心寺から2・30分くらいで歩けるルートです。

ということで、延命寺に向かう道との合流点に出ました。

合流点から今歩いた遊歩道を見ると、こんな感じです。

この先に延命寺があります。歩くこと5分くらい。

ということで延命寺が見えてきました。

こうして延命寺に到着しました。このルートの存在は以前から知っていましたが、なかなか機会がなく、今回初めて歩きました。

虫の存在は気になりましたが、それ以外は特に気になることなく、木陰では夏の暑さも和らぎ心地よい散策ができましたね。これからデジタルスタンプラリーにチャレンジする方がおられましたら、参考になれば幸いです。

観心寺と延命寺を結ぶ遊歩道
住所:大阪府河内長野市神が丘
アクセス:観心寺から入口まで徒歩3分、延命寺から入口まで徒歩5分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事