どうしても捨てられない人へ!片付けのプロがすすめる「捨てられない時の対処法」3選
整理収納アドバイザーむらさき すいこです。片付けには「捨てられない」という悩みがつきもの。「高かった」「いつか使うかも」と、無意識のうちに捨てない理由を探してしまいます。今回はそのような「どうしても捨てられない時の対処法」3選をお伝えします。
1.収納場所を変えてみる
ジューサーやホットンサンドメーカーなど、出番の減った小型調理家電は判断に迷う物のひとつではないでしょうか。「捨てる・捨てない」の判断をする前に、キッチンカウンターの上や引き出しの最上段など、より使いやすい収納場所に変えてみる方法があります。取り出しにくく、戻しにくい収納は、使用頻度が低くなる原因のひとつ。出し入れがスムーズにできると使用頻度が上がり1軍の家電に昇格するかもしれません。それでも出番がない場合は、いよいよ「捨ててもいい」と納得できるようになります。
2.保留ボックスを設ける
高価だった洋服やバッグ、壊れていない食器などは捨てがたいもの。判断に迷う時は「捨てなきゃ」と悩まなくても大丈夫。「保留ボックス」を設けて、迷う物を保管しましょう。「保留ボックス」は、1年あるいは1シーズンなど必ず保管期限を設けて再度チェックを。取り置いたけれども結局使用しなかった物は手放しやすくなります。
3.無理に捨てなくてもいい
明らかに収納空間のキャパシティを超えている場合は別ですが、迷う物は無理に捨てる必要はありません。捨てることにこだわりすぎるとダイエットと同様、片付けのリバウンドを起こす原因になります。今、家にある物は1日で増えた物ではありません。一気に捨てるより、例えば1年~2年など長いスパンで物と向き合いながら整理をしてみましょう。
どうしても捨てられないと悩んだ時は、ご紹介の3つの方法を試してください。
片付けは短期戦より長期戦。焦って捨てるより、物としっかり向き合うことで物の持ち方にも良い変化が起こるようになります。自分にとって心地よい物を選び取り、「物」ではなく「人」が主役の住まいを作りましょう。