Yahoo!ニュース

社債の発行額が過去最高額に迫る

久保田博幸金融アナリスト
(写真:つのだよしお/アフロ)

 今年の社債発行は9月までに10兆円を超えており、1998年の14兆円の年間記録更新が視野に入ってきている。1997年に起きた金融不安などから銀行による貸し渋りが起きたことなどから、1998年の社債発行額の増加となった。しかし、ここにきての社債の発行額の増加は、日銀のマイナス金利政策による金利の低下そのものが要因となっている。

 投資家からすればすでに10年を超える期間の国債利回りがマイナスに転じており、少しでもプラスの利回りが残る社債へのニーズが強まる。発行体からすれば超低金利での資金の借り入れが可能となる。

 今年は日清製粉グループ本社や東海カーボンなど初めて社債を発行する企業も出てきたそうである。社債を発行するには格付けを取る必要があるが、高い格付けを取得できれば低金利で社債が発行できるだけでなく、企業価値が外部から見やすくなるとともに、銀行の借り入れがしやすくなるなどの利点も得られる。

 また、50年債などなるべく長い期間の社債も発行されている。これは社債を発行する側にとってたとえば50年もの長きにわたり低金利で資金を借り入れられることになる。設備投資計画などによっては資金繰りの面ではかなり楽になる。社債の購入者にとって期間の長い債券は通常は短いものより期間リスクがあるので金利が高い。ほとんど金利が得られないなか、そこそこ高めの金利はほしいところとなろう。

 国債発行においても50年国債や60年国債などの発行も検討課題となろう。また、なるべく長めの金利を引き上げたい日銀にとっても50年国債の発行による影響なども意識はしているとみられる。しかし、国債発行については前倒し発行額がすでに50兆円を超えており、50年債の発行などよりもこちらをどのようにコントロールしていくのかも課題となっているのではなかろうか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事