Yahoo!ニュース

【富士市】漁港のスクリーンに「しらす」が泳ぐ? 2月11日からのイベント情報2選!

あけぽん地域ニュースサイト号外NETライター(富士市)

2023年2月10日(金)~14日(火)までに開催されるイベント情報をお知らせします。

最新情報は各イベントHP・SNSをご覧ください。

2月12日(日)には「吉原まるごとマルシェ」も開催されます。

田子の浦の街にしらすを泳がせようプロジェクト」11日(土)~14日(火) 18時~20時 会場:田子の浦漁港周辺

しらすと言ったら田子の浦ですよね?

田子の浦漁業協同組合から西に続く街道沿いには、「田子の浦しらす」を販売する店が続く「富士山しらす街道」があります。

田子の浦漁港で獲れる「田子の浦しらす」は、「しらす一艘曳網漁」による漁獲や船上での氷締めの作業等を徹底することで鮮度が良く、形も良いしらすが水揚げされるそうです。

2月11日(土)~14日(火)まで、田子の浦漁港周辺ではイベントが開催されます。

田子の浦港やしらす街道周辺の活性化に向けて、富士市立高校の生徒さんの提案された

「田子の浦の街にしらすを泳がせようプロジェクト」が開催されます。

漁協食堂の防風幕をスクリーンに使い、ここにプロジェクターを使って映像を投映します。投映するのは2022年漁協が実施した(しらすの型紙に思い思いの色を塗る)「Iラブしらすコンテスト」の入賞作品などをしらすが泳いでいるように映像化するもので、田子の浦港のにぎわいと田子の浦しらすのPRにつなげようというものです。また、バレンタインデーが近いということもあり、高校生から寄せられたメッセージ等も合わせて公開します。(田子の浦漁業協同組合HPより)

イベント内容

・「Iラブしらすコンテスト」の入賞作品などの紹介

・高校生からのメッセージ等公開

・漁船イルミネーション

・キッチンカー出店(2月11日予定)

田子の浦漁業協同組合
田子の浦漁業協同組合

2022年8月1日~31日までコンテストの入賞作品が「田子の浦漁業協同組合」の2階に展示されました。

コンテストの作品をご紹介します。

こちらが大賞作品です
こちらが大賞作品です

男の子はしらすの潜水艦に乗っているように見えますね。富士山やしらすの丼が描かれていますね。

田子の浦漁港組合長賞
田子の浦漁港組合長賞

こちらの作品は、富士山・茶畑・田子の浦と大漁のしらす! 

活きの良さそうなしらすが描かれていますね。

様々なしらすの作品
様々なしらすの作品

部屋の一面は見渡す限りしらすの海でした!

どの作品も工夫を凝らした素敵な作品ですね!

※機種依存文字(特定のパソコンでしか表示できない文字)であるハートの使用ができない為、「Iラブしらすコンテスト」と表記しています。ご了承ください。

ものづくり力交流フェア2023」2月10日(金)10時~17時・11日(土)10時~16時 ふじさんめっせ:富士市柳島189-8

チラシ
チラシ

富士市のキラリと光るものづくり企業 総勢約100社・団体が大集結するイベントが2月10日・11日の2日間開催されます。

富士市を代表するものづくり企業の技術や製品を広く発信し、新たな企業間交流やものづくりの担い手づくりに向けた産業交流展示会です。新型コロナウイルス感染症の影響で、4年ぶりにリアルでの開催となります。(富士市HPより)

学生さんや就職活動中の方には企業を知るきっかけになりますよ。

1つの会場で多くの企業を知ることができますよ!

イベント内容
ものづくり企業展示ゾーン
企業と学生の交流イベント
ステージイベント
あったか富士山グルメの販売(屋外スペース)

ステージイベント
ステージイベント

富士市ビジネスマッチングフェア2023 ~ITベンダーとのマッチングイベント~、学生×若手社員「ぶっちゃけキャリアトーク」などが同時開催されます。

詳しくは「ものづくり力交流フェア2023」のHPをご覧ください。

電動アシスト自転車、電動キックボードなど新たなモビリティ乗車体験コーナーもあります。

事前登録がされるとスムーズに入場できます。

スクリーンショット・ブックマークをして当日、受付にご提示ください。

※当日、必要事項を記入して入場することもできます。

地域ニュースサイト号外NETライター(富士市)

埼玉生まれ。千葉・神奈川・埼玉・栃木・茨城を経て、2002年より静岡県富士市民。好奇心旺盛でドライブ・温泉・神社仏閣・イベントが大好き。得意なことは情報収集。2019年10月より【号外NET富士市・富士宮市】のライター。2021年10月より【Yahoo!ニュース】地域クリエイター富士市担当。

あけぽんの最近の記事