Yahoo!ニュース

【東京都中央区】期間延長!今年はポケモン!中央区スタンプラリー。やる前に知っておきたい3つのこと。

Tabicco(旅っ子)ライター/子連れ旅行アドバイザー(東京都中央区)

2022年1月19日(水)~3月31日(木)【期間延長になりました!】まで開催の「中央区スタンプラリー」。3回目の今年は、なんとポケモンのキャラクターがデザインされた、とってもカワイイスタンプが集められます!

スタンプのチェックポイントは、全部で16か所。そのうち8個以上のスタンプを集めると参加賞が、全部集めると達成賞がもらえます。参加賞、達成賞はポケモンファンには嬉しい、オリジナルのポケモンステッカー。(各先着1万名)さらに、全部集めてアンケートに答えると、抽選で協賛企業からの素敵な商品がもらえるチャンスもあります! 参加費は無料。中央区民でなくても、誰でも参加できます

ポケモン大好き息子とコンプリートしてきた筆者。達成して分かった、「やる前に知っておきたいこと」3つをお伝えします。

その前に、スタンプラリーの概要を簡単に説明すると、、、
1,デジタルスタンプラリーアプリの「furari(ふらり)」を使用。あらかじめダウンロードしておく必要があります。
2,各スタンプポイントにある、QRコードをアプリで読み込みます。スタンプは携帯内に保存されます。
3,スタンプがたまったら、京橋エドグラン内にある「中央区観光情報センター」にて景品と引き換えます。

知っておきたいことその1 携帯の充電は完ぺきに!

概要で説明した通り、スタンプラリーには携帯アプリを使用します。途中でバッテリーが切れると続行できないので、注意してください。充電ケーブルを持参して、万一のバッテリー切れの際には、電源のあるカフェなどで充電できるよう準備するといいですよ。スタンプポイントを探すのに、携帯のナビ機能は便利なのですが、バッテリーを消耗する原因になります。できれば、事前に地図を用意し、スタンプポイントを書き写しておくと、バッテリーの節約になるのでオススメです。

知っておきたいこと、その2 スタンプポイントでは写真を撮る!

スタンプは携帯内のアプリに保存がされます。WIFIやアプリの不具合で、スタンプが保存されていなかった!というトラブルに備えて、各スタンプポイントでは、証拠写真を撮っておきましょう。景品交換時に、中央区観光情報センターで不具合を伝えて写真を見せると、対応してもらえました。バッテリー切れは写真も撮れなくなるので、注意してくださいね。写真は、後々自分の記念にもなりますから、ぜひ撮っておくことをおすすめします。

知っておきたいこと、その3 時間は十分にとるべし!

早くスタンプを集めて、景品を受け取りたいところですが、歴史や文化あふれる中央区には観光的魅力がいっぱいです。せっかくなので、食事や買い物など、街散策も楽しみながらのスタンプラリーがオススメです。スタンプは、3月31日までの期限内であれば有効ですから、数日かけてゆっくり回るといいですよ。

チェックポイントになっている観光案内所では、街歩きのための地図やパンフレット、情報が入手できます。春休みのお出掛けに、親子で楽しめるオススメのイベントです。3月9日現在、まだ参加賞・達成賞共に余裕があるそうです。
効率的な回り方と筆者オススメ周辺の店の紹介記事もあるので、良かったら参考にしてください。

【東京都中央区】今年はポケモン!中央区スタンプラリー、全16か所はこうして集めよう!銀座エリア編

【東京都中央区】ポケモンスタンプラリー、全16か所はこうして集めよう!日本橋エリア編

※2022 Pokémon. 2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

【第3回中央区スタンプラリー】 問い合わせ:03-6262-6481

ライター/子連れ旅行アドバイザー(東京都中央区)

東京都在住、2児の母。旅行業界に23年間勤務。仕事も趣味も「旅行」。育休中から、「子連れ旅行」にハマる。コロナ禍で、地元・東京の魅力を再発見。子供と一緒に、グルメ、買い物、イベントなど、「東京観光」を楽しんでいる。好きな地域は、お台場、日本橋。Facebookにて、子連れ旅行情報を発信中。Instagramでは、自身の子連れ旅行写真を投稿しています。

Tabicco(旅っ子)の最近の記事