オノ・ヨーコ展覧会でノーベル平和センター新装開館 分断と絶望の時代に「対話」を提示
10日のノーベル平和賞授与式を控えて、1月より改修工事をしていたノーベル平和センターが新装開館となった。
新展覧会は平和活動家でアーティストでもあるオノ・ヨーコさんの「PEACE is POWER」。軍縮やジェンダーに基づく暴力との闘いをテーマに、女性であるがゆえに暴力を受けたことのある体験談などが語られる。
来場者に参加を促すインスタレーション
ノーベル平和センターの展示は「写真を見る」「情報を読む」ことになりがちなのだが、「PEACE is POWER」は来場者の「参加型」の傾向が強めだ。ノルウェーではオノ・ヨーコさんはジョン・レノンと共に平和活動にずっと貢献してきた女性であり、商業システムを通さずにアートを創造してきた人物としても知られているとキュレーターであるアスレ・オルセン氏は話した。
「PEACE is POWER」と「対話」の両展覧会は、分断・キャンセルカルチャー・ヘイトスピーチに溢れた現代社会で、発言にためらう人が増えるなか、「不可能を可能にする対話」について考えらせる内容となっている。
「ノーベル平和センターではもともと対話プログラムを提供しており、子どもの教材として教育現場からの需要が高かったのですがが、最近では企業からの関心も高い」と館長のシェスティ・フログスタッドさんは説明した。
絶望的なニュースが多い中、「ノーベル平和センターに今できることはなにか」と館長にインタビューで聞いた。
「戸惑いと絶望に溢れた今の世界では平和のために毎日闘っている人の存在を感じることが重要になります。そのような先駆者が何人もいたことを、私たちは歴史を通して知っています。中東でも今平和のために交渉を続けている人々がいます。ノーベル平和センターにできることは、世界を平和にするポジティブな変化を起こした人々の物語を語り、共に話し合うための形を提案することです」
イスラエルとパレスチナの間の解決を願っていたともしても、「日本で市民が声を出すことで何かが変わると思うか」という質問に対しては、
「私たちひとりひとりが平和について話すことは権力者にとっても重要な意味をもらたらします。市民社会や市民運動は政治を変えることができます。社会と未来に何を期待しているのかを誰もが口にすることには、間違いなく大きな可能性が詰まっています」と館長は答えた。
12日からは、毎年恒例の平和賞展「WOMAN - LIFE - FREEDOM」が始まる予定だ。