Yahoo!ニュース

三軒茶屋の町中華「新華楼」は美味しいだけじゃない。昭和な空間と品格ある食器が食の満足度を高めてくれる

三茶散歩散歩は、三茶で。(東京都世田谷区)

こんにちは、三茶散歩です。三軒茶屋周辺のヒトモノコトをいろいろお伝えしています。

今日は三軒茶屋を代表する、三茶のシンボル的町中華「新華楼」さんのご紹介です。

もう何度も通った方もいるでしょう。

でもまだ訪れた事がない方に、是非このお店がある日常をお届けしたいです。

三茶散歩も撮影でここのスポットを選んだことがあります
三茶散歩も撮影でここのスポットを選んだことがあります

まず、とにかくロケーションが素敵です。

世田谷線のすぐとなり。目の前には遮断器。

線路×踏切×町中華。

もう写真を撮りたくなるシチュエーションとして満点です。

店内は昭和の雰囲気を醸し出しています。

まず「そうそうこういうの!」となります。

そして店内はとっても清潔感にあふれています。

そこがお気に入りの一つ。

あとは「ジャンプがある」こと。

町中華にジャンプは欠かせません。

ご主人が一人で厨房で料理をしてるので、混んでる時間はきちんと待ってあげましょう。

待った分だけ、素晴らしく立派な中華が出てきます。

この湯気だけみても「ああ、しっかり魂込めて作られた食事を頂けるんだな」と嬉しくなってしまいます。

もちろん一人でいくのも良いですが、みんなで行けばご馳走になります。テーブル一杯に骨太な中華が並ぶと、とっても豊かな時間になりますよ!

新華楼の餃子は、食べる直前、唇に触れたとき「これは絶対おいしい」と思える餃子です。

その理由は、皮が薄めでアンがしっかり詰め込まれているからです。「隙間がないわー」ってみんなで興奮しました。

それと個人的に気に入ってるのが、縁取られた黄金色のお皿と、重厚な書体で書かれた「新華楼」の文字。

この食器たちが品格を届けてくれて、本物の町中華に訪れた満足を与えてくれます。

これで食べると、ただ安くて量が多いことが売りのコスパ飯ではなく、きちんと食事を頂いた気持ちにしてくれるのです。

そこが、このお店の好きな理由です。

当然ですが、どれも美味しい。ほんとに美味しいから、食べた後もきれいなテーブルでした。

求めてる「昭和の空間」に「品格ある食器」で頂く中華メシは、とっても満足度の高い食事になります。

長らく地元に愛される、三茶の町中華「新華楼」。

是非皆さん(また)訪れてみて下さい。

ちなみに、2021年11月14日(日)の情熱大陸で広瀬すずさんの回で、新華楼が出てくるかも入れません。

ちょっと楽しみです。

店舗情報

新華楼

  • 東京都世田谷区太子堂4丁目4−10
  • 定休日:水曜日・日曜日

introduction:三茶散歩

三茶散歩の合言葉は「#散歩は三茶で」です
三茶散歩の合言葉は「#散歩は三茶で」です

散歩は、三茶で。(東京都世田谷区)

「暮らす場所を好きになると、人生はもっと楽しくなる」という理念を掲げ #散歩は三茶で の合言葉でヒトが三茶に訪れる交流作りを目指してます。また地域の飲食店さんとの関わりを活かし「南伊豆産柑橘を、三茶で」など地域活性の取り組みも行っています。三茶D2C「THREETEAGO」も展開中。検索より早く三茶にツボれる情報発信しています。

三茶散歩の最近の記事