Yahoo!ニュース

【日本橋兜町】超人気シェフ2人によるチョコショップ「teal」。チョコレートバーめちゃ旨です。

チョコレート大事典ケイチョコレートライター

今、SNSで一番「キテる!」と言っても過言ではない話題店「tealティール)」。

日本橋兜町にあるオシャレな店舗訪問レポとあわせ、ライターが「コレはうまい…!」と唸ったスイーツをご紹介したいと思います。

そもそも「teal」ってこんなお店です。

「teal」は…、

・「クリオロ」や「パスカル・ル・ガック」(溜池山王)など有名店で研鑽を積み、「ジャパンケーキショー」をはじめとする国内外のコンクールで受賞多数な眞砂翔平シェフ、

・そして、「イデミスギノ」「アカシエ」など、こちらもスイーツ好きには知られる名店で経験を積み、現在、日本橋兜町に人気店「ease」を展開する大山恵介シェフ、

…そんな人気の2人がタッグを組み、それぞれの個性を活かしたコラボスイーツを楽しめるチョコレート&アイスクリームショップです。

店名にもなっている「teal(青緑)」カラーがオシャレなバロタン(チョコレート用の箱)
店名にもなっている「teal(青緑)」カラーがオシャレなバロタン(チョコレート用の箱)

2021年11月、日本橋兜町の東京証券取引所の北側にある「日証館」という建物の中に正式オープンしました。

「teal」訪問レポ!

件の「日証館」は、明治21年に建てられた渋沢栄一邸が関東大震災で罹災後、昭和33年、東京株式取引所により現在の姿になったという、歴史的にも価値のある建物。

そんなイメージからするとちょっと意外なほどに、店内はスッキリとモダンな印象。

…といいつつ、よく見ると、当時を思わせるテイストのテーブルや椅子が使われていたり、と要所要所に建物を活かす為のこだわりも垣間見えます。

詳しくないのでわかりませんが、きっと有名なテキスタイルのクッション。籐の椅子もいい~。テーブルもタイルを敷いたようなデザインになってます。ニクイわ~。
詳しくないのでわかりませんが、きっと有名なテキスタイルのクッション。籐の椅子もいい~。テーブルもタイルを敷いたようなデザインになってます。ニクイわ~。

そして奥はガラス張りのアトリエ。

そのガラスも凝っていて、モザイクのように組み合わされ、一部は手延べガラスのようなデザインガラスになっています。

店内には、生のケーキはもちろん、ボンボンショコラ、タブレット(板チョコ)、マドレーヌやブラウニーなどの焼き菓子が並び…、

イートインではパフェやジェラートなども楽しめるようになっています。

これがおすすめです!「チョコレートバー」

そんな中、とにかく私が「これはうまい…!」と感動したのが、tealカラーの細長い箱に入った「チョコレートバー」です。

こげ茶の方が「キャラメル」クリーム色の方が「チョコ」。2種類あるんです。
こげ茶の方が「キャラメル」クリーム色の方が「チョコ」。2種類あるんです。

コチラ、「チョコバー」「キャラメルバー」の2種類ありますので、まず「チョコバー」の方からご紹介をば。

「チョコバー」の中身は、ラム酒が染み込んですごく柔らかくなったブラウニー生地カシスジャム、ベリーズ産カカオ&アマゾンカカオを使ったガナッシュの3層です。

濃厚な味とテクスチャながら、カカオのフルーティーさ、酸味をカシスジャムがアシストしてさらに食べやすくなってます。

「バー」という名前ですが、「ボンボンショコラが長くなりました」というような中身なので、一見贅沢だけどコスパが良い!

そして「キャラメルバー」。

こちらは、「チョコバー」とはまたガラッと違う中身。
サクサクサブレの上にキャラメルソースドライベリーナッツが乗せられ、チョコレートでコーティングされています。

ナッツの皮の苦みがチョコの苦みとリンクして、全体をキリッと占めています。

ベリーは酸味だけでなくって食感にもアクセントを。

苦くって香ばしくって、そしてサクサクしていてねっちょりしていて…おいしーーー…。

もちろん、ボンボンショコラも本当に美味しいですし、焼き菓子も文句なしのレベルの高さでした。

スイーツ好き、チョコ好きの方、ぜひ日本橋兜町のお店、または公式のお取り寄せサイト(外部サイト)からチェックしてみてください!おすすめです。

*「チョコレートバー」以外の食レポは、こちらのページでご覧ください。(外部サイト)

「teal」店舗詳細

住所:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館1階
電話: 03-6661-7568

お店の最新情報は、「teal」公式インスタグラムからご覧いただくのが一番確実だと思います!

チョコレートライター

1年で200種類のチョコレートをお取り寄せ、365日毎日チョコ生活のライター。趣味は、ローカルなチョコレートショップ巡り。サロンデュショコラアンバサダー2022&23。「チョコレート大事典」「35-45WOMAN」編集長。潮出版社より『特別講義「ひきこもり大学」』発売中。

チョコレート大事典ケイの最近の記事