遺言書は「縦書き」・「横書き」どっちが正解?
「遺言書を書いてみよう!」と思い立ってみたものの、実際に書こうとすると疑問が浮かんでくるのではないでしょうか。
たとえば、遺言書は何に何で書けばよいでしょうか? 縦書き・横書きのどちらがよいのでしょうか?遺言を録音・録画するのも有りのような気がしますが果たしてどうでしょう? 書き上げた遺言書は封筒に入れなくてはいけないのでしょうか? そこで今回は、そんな疑問にお答えしたいと思います。
自筆証書遺言は自分で書く
法律は、自分で書いて残す遺言書(自筆証書遺言)を作成するには、「遺言者が、その全文、日付および氏名を自書し、これに印を押す。」と規定しています。ただし、相続財産の全部または一部の目録(以下「財産目録」といいます)を添付する場合には、その目録については自書する必要はありませんが、その目録の各ページに署名押印しなければならないので注意が必要です。
自筆証書は、自分で字が書ける人であれば、遺言者が一人で作成できるので、簡単で費用もほとんどかかりません。しかし、遺言書を管理する者が定められていないため、遺言者の死後おける偽造・変造や隠匿・破棄などのおそれがありますが、法務局に預ける制度(遺言書保管制度)を利用すればその危険は回避できます。また遺言者に法律知識がない場合には、内容が不明であったり、方式上の要件違反をしやすく、遺言の効力をめぐって紛争が生じたりすることもあるので注意が必要です。
紙に書かなくてもよい?
法律は、「遺言書を書くもの」について規定していません。ですから、何に書いても構いません。だからといってホワイトボードに書いたら消せてしまうし押印は難しいでしょう。ですから、ふつうは紙に書きます。
遺言の効力が生ずるのは遺言者が死亡したその時からです。何十年も先のこともあるでしょうから、用紙は変質しにくいもの、筆記具は字が消えにくいインクを使用したボールペンや万年筆がお勧めです。消せるボールペンや鉛筆では消せてしまうので避けましょう。
縦書き・横書きどっちがよい?
法律は縦書き・横書きの指定をしていません。以前は、「かしこまった文書」ということで縦書きが主流でしたが、ここ数年は横書きが増えています。実際、公正証書遺言も横書きがほとんどです。自分が書きやすい方を選べばよいでしょう。
録音・録画で残してもよい?
自筆証書遺言は、録音や録画は一切認めていません。遺言の内容を読み上げて録音したり読み上げている場面をビデオ等で録画したりしても法的に無効になります。ただし、遺言者本人が間違いなく自分で書いたという「遺言の信ぴょう性を高める目的」として、まず自書した遺言書を残して、次にその遺言書を肉声で録音したり、読み上げている場面を録画して、遺言書とセットで録音テープや録画したりしたものを残すのは有りでしょう。
封筒に入れなくてもよい?
法律は、「書き上げた遺言書を封筒に入れなくてはならない」といった規定を設けていないので、封筒に入れなくてもかまいません。ただし、むき出しのままだと内容を見られたり、見つけた人が自分に都合の悪い内容だったら書き換えられてしまったり破棄されてしまったりするおそれがあります。したがつて、封筒に入れて封印しておいた方がよいでしょう。
まとめ
自筆証書遺言は全文自書が原則です。横書き・縦書きも自由ですが横書きが主流となっています。経年劣化しない紙に書いて消えにくい筆記具で書くこと。録音・録画は法的に無効になるのでNG! 書き上げた遺言書は封印しておいた方が無難です。