コロナで苦境に陥る音楽番組 今面白いことをやっているのは?
Mステが迎えた異常事態
コロナウィルスの影響により、多くのテレビ番組が通常とは異なる進行を強いられています。それは『ミュージックステーション』(Mステ)も例外ではありません。
2月末から無観客での収録が始まっていた『Mステ』ですが、4月3日の放送では出演者が一堂に会する場面はなし。司会のタモリと並木万里菜がかなりの距離をとって並ぶという「ソーシャルディスタンス」に配慮したスタイルでの放送となりました。その後、4月7日に緊急事態宣言が発令され、さらに4月12日には同じ放送局の番組である『報道ステーション』のキャスターがコロナウィルスに感染していたことが発覚。従来のスタジオ生放送での番組作りを断念せざるを得なくなった『Mステ』は、17日と24日については過去の放送を中心に構成した内容を放送。Mステの看板でもあるタモリがいない異例の事態となりました。
音楽番組はどんな工夫をしているか
現時点で『Mステ』に限らず多くのテレビ番組が制作上の問題を抱えており、ある程度のパワーダウンはやむを得ないと思います。一方で、「春うたヒストリー」「胸がキュンとする恋うたランキング」といった企画を放送した17日と24日の回を観た限りでは、「ほんとにそれしかできないんだろうか」という疑問も浮かびました。平時の放送ではアーティストの生パフォーマンスと過去映像を使った何らかの編集コンテンツ(ランキングなど)が二本柱となっており、後者のコーナーが番組の流れを削いているのではという話を各所で再三指摘してきましたが、現状の「その後者の部分のみで1時間埋める」というような状況は観ていてなかなかしんどいものがあります。
参考記事:『ミュージックステーション』初の放送枠移動 リニューアルの方向性は?(2019年8月27日)
この1週間(4/23~4/29)の『Mステ』以外の音楽番組に目を向けると、基本的には「これまでの得意なこと、スタンスを強化している」という印象です。
バカリズムとアーティストのトークが番組の売りでもある『バズリズム02』(4/24放送回)では、「5周年企画」ということで過去のトークの総集編を放送。本来は生のライブパフォーマンスにフォーカスする予定だった『CDTVライブ!ライブ!』は4/27に『CDTVライブ!ライブ!スペシャル特別編』として、「CDTVブランド」を押し出したアーカイブ主体の番組を制作。いずれも、「VTR企画重視」が顕著だったMステがそちらに「全振り」したのと背景は同じように思います。
一方、震災から間もない2011年3月27日に『上を向いて歩こう 〜うたでひとつになろう日本〜』を放送したのと同じように、2020年3月21日に『緊急生放送!FNS音楽特別番組 春は必ず来る』を放送してNUMBER GIRLをライブハウスから出演させるなど、「音楽に寄り添う」姿勢を見せているのがフジテレビ。通常の音楽番組についても『LOVE MUSIC』の4/26放送回では様々なアーティストからオリジナル動画を集める企画を展開。弾き語りやダンスパフォーマンスの動画、さらには直近のライブ映像など、各アーティストの色が見える動画が放送されました。
番組そのもののスムーズさなどはまだまだ試行錯誤中という感じではありましたが、とても意欲的な取り組みだと思います。
徐々に新しい取り組みも
狭義の音楽番組という枠を外して俯瞰したときに、「この状況だからこそ」の取り組みをしている番組として特に目立っているのが『スッキリ』です。これまでも海外のセレブを出演させるなど「朝の音楽プログラム」的なポジションも獲得していたこの番組は、4月16日にSKY-HI、4月23日に森山直太朗が出演。それぞれ自宅、プライベートスタジオからリモートで登場し、SKY-HIは「Homesession」、森山直太朗は「太陽」を披露しました。
参考記事:SKY-HIの活動に見るスピード感と柔軟性 「#Homesession」の広がりから『スッキリ』リモートライブまで(リアルサウンド 2020年4月21日)
参考記事:水卜アナ、森山直太朗の生歌に再び涙「心にズバッて…」(マイナビニュース 2020年4月23日)
テレビ局のスタジオに豪華なセットを組んで行うステージとは趣の違う「手触り感のあるライブ」は、どうにも心がささくれ立ちそうな昨今の世情ともとてもマッチしていたように思いました。この辺は星野源が「うちで踊ろう」で目指した世界観とも近いものがありそうですが、「家にいなければならない」今だからこその表現をテレビとして素早く導入した『スッキリ』の瞬発力は素晴らしいと思います。
SKY-HI、森山直太朗ともにソロでのパフォーマンスでしたが、おそらくこの先「複数人でのリモートパフォーマンス」も増えていくのではないかと思います。こちらの柴さんの記事に詳しいですが(「「STAY HOME」でつながる「オンライン音楽フェス」の新たな試み」)、ローリングストーンズの4人はそれぞれの自宅からバンド編成での演奏を披露。また、中継ではないですが、lyrical schoolがYouTubeで展開している「リモートフリーライブ」も、現状を逆手に取る形で5人の魅力が最大限に伝わる素晴らしい取り組みとなっています。
コロナ禍が社会全体に変革を強いるのは確実であり、その変化は音楽番組にも否応なく押し寄せます。だからこそ、音楽番組も「これまでのやり方を踏襲する」のではなく、今だからこそできることに向き合ったうえで、次の時代でも活用できる「武器」を増やしていく必要があるはずです。
「コロナでMステが総集編ばっかりになったときはどうなることかと思ったけど、あの時いろいろやったことで音楽番組がまた面白くなったな」と1年後くらいに言えるようになる日が来ることを願っています。