Yahoo!ニュース

samayuzame、2020年という時代と向き合った新世代シンガーソングクリエイター

ふくりゅう音楽コンシェルジュ
photo by samayuzame

●作詞作曲、編曲までを一気通貫で手がけ、エレクトロニカを基調としたミステリアスでダーク、現代を生きる芯のある女性としての儚さと強さを感じさせる作品性

息苦しい時代となった。近い未来、2020年はどんな年として振り返られるのだろうか。人は、100年前に起きたスペイン風邪のようにその存在を忘れ、風化した日常を生きていくのだろうか。それとも文字通り“新しい生活様式”として“決して普通ではない”ニューノーマルな時代として発展していくのだろうか。

ともあれ表現者にとって、新たな言葉が生み出される“考えさせられる事象”でいっぱいの1年となったことは間違いない。

そんななか、気になる才能に出会った。東京藝術大学 音楽環境創造科に在学、1998年生まれの新世代シンガーソングクリエイターsamayuzameだ。2020年11月25日に、初の全国流通作品となる1st EP『宿木』をリリースしたばかり。事務所にもレーベルにも所属することなく、完全インディペンデントに活動をしている。

いま大学4年生で、もう少しで卒業です。中学生の頃にボーカロイドが盛り上がっていていろんな音楽を知りました。その後、軽い気持ちで歌声合成ツールUTAUを使って曲作りをはじめて。UTAUは正確にはボーカロイドではないのですが、ボカロカルチャーにもいろいろあって、メインストリームとなったロック方面ではなくエレクトロニカとか前衛的な方に惹かれていていました。

作詞作曲、編曲までを一気通貫で手がけ、エレクトロニカを基調としたミステリアスでダーク、現代を生きる芯のある女性としての儚さと強さを感じさせる作品性。浮かび上がるのはエモーショナルかつ繊細な映像の浮かぶ言葉選び、しかしながら耳にすっと入ってくる美しきポップなサウンドを創出するsamayuzameワールド。

昔からゲーム音楽も好きでした。『NieR』が好きで。音楽が好きでゲームをやっていた感覚もあって。同人音楽だったらbermei.inazawaさんやELECTROCUTICAが好きでした。それで“自分でも作ってみたい”、という気持ちが生まれました。その後、自分はUTAUといったツールを使っていたんですが、なるべく聴いてくれる方との壁、距離感を近くしたいなと思って自分で歌うようになりました。ボカロ文化自体は“いち10代の小娘が普段思っていたことを自由に発信することが出来るなんてすごいカルチャーだな”と思っていました。音楽を作るようになって、自分のことを自分で認めてあげられるようになったというか、自分の世界を持てるようになったことは大きかったです。人に合わせようとか、そういうことをあまり考えなくなりましたね。

samayuzameが生み出す音楽は、日々の鼓動とシンクロする映画音楽のようでもあり、時代のサウンドを奏でていく。現在22歳の彼女のフィルターからみた2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の脅威に世界が脅かされた日常とはどんなセカイなのだろうか。ポストコロナ時代の人々の生活と苦悩に思いを馳せて制作したという1st EP『宿木』について話を聞いてみた。

 テーマを先に決めてから曲を作りはじめました。ちょうど3月末ぐらいで“コロナがどうなっていくんだろう”という時期に着手したんです。無形物への恐怖心というか、ウイルスに限らずテレビやSNSを通した情報であったり、そういうものに対して“自分が変わってしまうんじゃないか”という恐怖心があって、そこを軸に広げていきました。これまで創作は“自分がどう感じるか”というすごく狭い範囲での歌詞を書いていたんです。このタイミングで本当の意味で作品を聴いてくれるリスナーのことを考えはじめたというか。少しでも辛いことから楽になってくれたらいいなと、目をそらせるようなものになったらと思ったんです。自分の中で転換点でしたね。

【全曲解説:1st EP『宿木』samayuzame】

1. 無菌室にて 2. 宿木

作品では音作り、音色を重視してしまうんです。それこそ水に沈んでいくような感覚というか。綺麗だなと思えるサウンドを使いたくって。コロナという苦しい状況を歌いながらも、グロテスクだけど相反するように美しいサウンドに仕上げたかったというか。それで“無菌室”のような音を作ってみたかったんです。

3. bʌg 4. Flick’n’diE

My Eggplant Died Yesterdayなど、モッシュをするエモ系のバンドが好きだった時期があって、“bʌg”の曲調はそんなの影響があるかもしれないです。「Flick’n’diE」は、洋楽の要素を含んだK-POP風かもしれません。K-POPも中学生の頃によく聴いていて影響を受けていますね。テーマとしてはブラックなですが、あまり教育的にならず、ユーモアを持たせつつ大衆をディスる、みたいなことを目指してます。

5. MELTDOWN 6. 根無草

「MELTDOWN」はメロディの譜割的に日本語より英語の方が合うなって。暗いことをつらつら英語で歌っています。「根無草」は自分の制作姿勢というか、活動方針を改めて考える半年だったなと。自分のルーツというか“根ざしているところはどこなのか? 目指しているところはどこなのか?”を歌っています。

7. Yggdrasil ft.ILLVANA

2MCのラップクルーILLVANAさんに参加していただきました。ILLVANAさんはリスナーとしても好きで、自分が作ったトラックでラップしてほしいなと思ってオファーしました。EPのタイトルを『宿木』にしたので、北欧神話に登場する架空の木(世界樹)をタイトルにした曲が欲しいなと思って作りました。

8. きんいろのひ ft.笹川真生

“きんいろのひ”というのは、歌詞を読めばわかるんですけど、雲間から差し込んでいる日の様子を“罅(ひび)”と“日々”に掛けてみました。そこに、明るい意味を持つ“ゴールデンデイズ”をタイトルと掛け合わせてあらわしています。“いい方向に進んでいければいいね”、という曲を作りたかったんです。

1st EP『宿木』/ photo by samayuzame
1st EP『宿木』/ photo by samayuzame

samayuzame

https://ultravybe.lnk.to/yadorigi_ep

https://twitter.com/samayuzame

音楽コンシェルジュ

happy dragon.LLC 代表 / Yahoo!ニュース、Spotify、fm yokohama、J-WAVE、ビルボードジャパン、ROCKIN’ON JAPANなどで、書いたり喋ったり考えたり。……WEBサービスのスタートアップ、アーティストのプロデュースやプランニングなども。著書『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』(ダイヤモンド社)布袋寅泰、DREAMS COME TRUE、TM NETWORKのツアーパンフ執筆。SMAP公式タブロイド風新聞、『別冊カドカワ 布袋寅泰』、『小室哲哉ぴあ TM編&TK編、globe編』、『氷室京介ぴあ』、『ケツメイシぴあ』など

ふくりゅうの最近の記事