Yahoo!ニュース

なぜ今、韓国人選手のJリーグ進出が増えているのか。加速するK→J移籍の背景

慎武宏ライター/スポーツソウル日本版編集長
Jリーグに戻ってくるキム・ボギョン(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)

韓国KリーグからのJリーグ進出ラッシュが続いている。城南FCのFWファン・ウィジョはガンバ大阪へ、全北現代のMFキム・ボギョンは柏レイソルへ、蔚山現代のDFチョン・スンヒョンはサガン鳥栖にやって来る。韓国人ではないが、済州ユナイテッドのブラジル人FWマルセロ・ストカーノも大宮アルディージャに完全移籍することが決まった。

パイオニアだったノ・ジョンユン以降、脈々と続いてきた コリアンJリーガーの系譜があるだけに韓国人選手のJリーグ進出は決して珍しいことでないが、韓国代表経験者や有望株が相次いでやって来るのは久しぶりなような気もする。

というのも近年、韓国人選手の海外進出先として話題になるのはヨーロッパが多く、その次に中東、最近では中国だったからだ。GKたちのJリーグ進出ラッシュなどがあったものの、ホットイシューとなるのは常に“日本以外”だった。

なぜ、今、韓国人選手のJリーグ進出が増えているのか。

ひとつ言えるのは、韓国人選手の移籍先が限られてきたことだろう。日本同様に多くの選手が第一希望として欧州を上げるが、最近、韓国欧州組で活躍できているのはソン・フンミンとファン・ヒチャンぐらいで、そのほかの選手はパッとしない。

(参考記事:「史上最低のミラン10番」と容赦ない本田圭佑評だが、韓国の欧州組はどうだったのか)

また、カク・テヒ、イ・ジョンス、イ・グノ、ハン・グギョンらが渡って“オイル・マネー移籍”として話題を集めた中東からも、選手が引き揚げてくようになった。

Kリーグ歴代最高額50億ウォン(約5億円/当時)でUAEのアル・アインに渡ったイ・ミョンジュもこの夏、FCソウルに移籍して韓国に戻っている。UAEは2018-2019年シーズンからアジア枠の廃止もしくは一部修正を検討しているとされているが、そうしたことも関係しているらしい。

外国人枠は必然的に、実力と実績を備えたヨーロッパや南米選手で埋まることになりそうで、そうなると韓国人選手が入り込む余地はない。そうした状況を見越して、中東進出に二の足を踏む韓国人選手が増えているという。

何よりも風向きが変わったのは、中国リーグにおける韓国人選手の扱いだろう。昨季まで多くの韓国人選手が“チャイナマネー”に引き寄せられて大陸に渡ったが、中国スーパーリーグは今季開幕直前に、それまで「4+1(アジア枠)」だった外国人枠を「3」に削減。中東同様に3枠は有名外国人選手たちで占められ、必然的に韓国人選手の出番は少なくなっている。

加えて、THAAD問題などで韓中関係に歪が入った。昨年までは蜜月関係と思われていた韓中サッカーだが、最近はその関係に変化があるのだ。

(参考記事:中国マネーに浸食される韓国サッカー。その苦悩と葛藤の深層)

こうした状況下でふたたびスポットライトが当たったのが、Jリーグだ。中東や中国が外国人削減に舵を切ったとは対照的に、Jリーグでは外国人枠3、アジア枠1、提携国枠1と「5」あり、来季からは国籍を問わず5名の外国人選手が登録できるように拡大される。

ましてJリーグは韓国人選手たちにとって身近で、条件面も魅力的。年俸はKリーグよりも多く、閑古鳥が鳴くKリーグとは対照的にJのスタジアムには観客たちの熱狂がある。

(参考記事:韓国Kリーグも公開する選手年俸。Jリーグと比べてみると……。)

欧州にも行けず、中東や中国でも立場が怪しくなった韓国人選手たちの目が、ふたたびJリーグに向けられるようになるのも当然なのだ。

実際、前述した選手以外にもJリーグ進出を熱望している選手は多いと聞く。元FC東京で広州富力のチャン・ヒョンスは「試合感覚の低下が代表チームでのプレーにも影響しかねない」として中国を出てJ復帰を熱望。FC東京への移籍が秒読みとも言われているし、城南FCの正GKで今年3月に韓国代表にも選出されたキム・ドンジュンのもとには、複数のJクラブからオファーがあるという。キム・ドンジュンは城南と契約を3年残しているが、城南も移籍金次第では手放すことも考えているらしい。

こうしたJリーグ・ラッシュに韓国メディアの一部は危機感を募らせる。「ウィジョも行き、ボギョンも行き、マルセロも行った…ふたたび吹くJリーグ・ラッシュ」(『GOAL.COM韓国版』、「韓国選手のJリーグ進出ブーム、再点火」(『蹴球ジャーナル』)といった具合だ。

一昨年夏もKリーグではスター選手たちの海外流失が相次ぎ、Kリーグは“セーリング・リーグ”と嘲笑されたが、「今度は日本に買い漁られていくのか」と落胆する声もある。

果たしてKリーグからJリーグへの移籍ラッシュは今後さらに加速していくのだろうか。引き続き注目していきたい。

(初出:『サッカーダイジェストWEB』6月29日掲載原稿)

ライター/スポーツソウル日本版編集長

1971年4月16日東京都生まれの在日コリアン3世。早稲田大学・大学院スポーツ科学科修了。著書『ヒディンク・コリアの真実』で02年度ミズノ・スポーツライター賞最優秀賞受賞。著書・訳書に『祖国と母国とフットボール』『パク・チソン自伝』『韓流スターたちの真実』など多数。KFA(韓国サッカー協会)、KLPGA(韓国女子プロゴルフ協会)、Kリーグなどの登録メディア。韓国のスポーツ新聞『スポーツソウル』日本版編集長も務めている。

慎武宏の最近の記事