Yahoo!ニュース

100均だけですぐ出来る!“じゃない”使い方で浮かせる収納

sayaインテリア・暮らしアドバイザー

キッチン用品は出来るだけ浮かせて収納したい!
でも収納用品って意外と高くて…結局なかなか整理できず、掃除も大変。
そんなお悩みありませんか?
100均のアイテムを使えば解決できます!

●セリア「ディッシュラック」

本来は「ディッシュラック」として使用するアイテムですが、今回は“じゃない”使い方をします!

1. 縦に起こして

2. フックへかけるだけで完成!

3. さらにS字フックを引っかけると小物も吊るせます

これなら料理中にサッと使えるようになるので、引き出しの中からわざわざ取り出すプチストレスも解消!

まな板を浮かせることが出来て見た目がスッキリするのはもちろん、キッチンのお掃除も楽になります。

(※私のキッチンの構造上コンロ周りにしか設置できませんでしたが、コンロから離れた場所に設置できた方が衛生上良いかもしれません。)

ちなみに、今回使用したフックもセリアで購入しました。

▼何度でも貼ってはがせるフィルムフック 大

まな板の重さに耐えられるように、耐荷重3kgタイプのものに。貼ってはがせるタイプなので賃貸でも安心!

取り付けから半年経った今でもまだ一度も外れていません!

ただ、凹凸があったり壁の素材によっては剥がれやすいので購入の際にはご注意を。

磁石が付くタイプのキッチン壁なら強力マグネットフックも○

【おまけ】

リビングの壁に取り付けるとシンプルなマガジンラックにもなります!

とても簡単なので、ぜひ真似してみてくださいね。

インテリア・暮らしアドバイザー

1LDKの築古賃貸に2人暮らし中。「賃貸でも理想を叶える」をモットーに、快適な暮らしやお気に入りのお部屋づくりを目指して研究の日々。賃貸OKな簡単DIY、コスパ重視の北欧インテリア、便利アイテムの紹介をしています。

sayaの最近の記事