Yahoo!ニュース

【宮崎市】寒い日に食べるなら! 宮崎市熊野にある「鬼玉うどん」のサクサクごぼう天うどんであったまろう

ちゃーまん地域ニュースサイト号外NETライター(宮崎市)
寒い日にあったまる食事と言えば、「うどん・そば」ですよね。

1年を通じて食べることのできる「うどん・そば」ですが、体の中から温まることができるので、寒くなってきたこの時期におすすめのグルメです。今回は数ある「宮崎うどん」の中でも、宮崎で長年に渡り親しまれていたうどん・そば店の味を引き継いだお店を紹介したいと思います。

2023年11月に宮崎市熊野にオープンした「鬼玉うどん」。

50年に渡り多くの方に親しまれて、惜しまれながら同年10月に閉店した「忠太郎茶屋」の味を引き継いだうどん・そば店「鬼玉うどん」です。サンマリンスタジアム宮崎の前にあり、入り口、外観は以前の「忠太郎茶屋」のままでした。

広々とした駐車場で利用しやすいです。
広々とした駐車場で利用しやすいです。

入口には「鬼玉うどん」の暖簾がしっかり飾られてありました。

落ち着いた群青色の暖簾、優しい色です。
落ち着いた群青色の暖簾、優しい色です。

店内に入ってみると、テーブルのレイアウトも以前のままでした。なんだか昔ながらの雰囲気も受け継がれていて、不思議と落ち着きます。

取材した日もお客様が絶え間なく来られていました。
取材した日もお客様が絶え間なく来られていました。

座敷席もテーブル席と同じです。

お冷はセルフ式。各テーブルごとに置かれています。
お冷はセルフ式。各テーブルごとに置かれています。

個室タイプの掘りごたつ式の座敷もあります。

大人数やお子様連れでの方でもゆっくりできそうです。
大人数やお子様連れでの方でもゆっくりできそうです。

鬼玉うどんメニュー、名物は「ごぼう天うどん・そば」

お店の方に確認すると、「ごぼう天」が一番よく注文を受けるそうです。食べログなどを見ていても、「ごぼう天」にプラスしてトッピングしている投稿が多かったです。「ごぼう天」は外せない、根強い人気のメニューです。

多すぎず、少なすぎで、迷わず選びやすいメニューの数。
多すぎず、少なすぎで、迷わず選びやすいメニューの数。

今回、ごぼう天うどんに、えび天1尾トッピングを頼みました。いりこ出汁は、しっかりいりこの味を感じることができます。うどんは「宮崎うどん」ならではの柔らかな麺。

まずご紹介するのは、トッピングの「えび天」。衣はまんべんなく包まれてはいますが、かといって厚い衣でもなく、えびの肉感しっかり感じられます。衣はサクサク、出汁に浸かればしっとりとした食感に変わります。

次に「ごぼう天」。ごぼう天の大きさ、結構インパクトありました。最初に食べた時の「サクッ」という音が聞こえる食感は、私の想像以上だったので、思わず笑みがでたのを覚えています。細切りのごぼうが絡み合った天ぷらは、程よい塩っ気が感じられ、ごぼう天だけ食べ進めても満足できる一品ですが、ごぼう天は2枚入っているので、1枚目はそのままサクサクを楽しんでいただき、2枚目はいりこ出汁に浸して少しふやかして食べたりなど、自分好みに味わっていただきたいです。

ごぼうの香ばしい香りも楽しむことができましたよ。
ごぼうの香ばしい香りも楽しむことができましたよ。

「忠太郎茶屋」が閉店するという情報を知った時は、「いつでも食べれると思ってたうどんが食べられなくなるのは、寂しくなるなぁ」と思いましたが、「鬼玉うどん」が味を引き継いでいくということに感謝です。これから先もあのサクサク「ごぼう天」を食べ続けたいです。

鬼玉うどん

住所:〒889-2151 宮崎県宮崎市熊野315

営業時間:7時45分~18時 ※売り切れ次第終了(ラストオーダー:17時30分)

定休日:火曜日

駐車場:有

地域ニュースサイト号外NETライター(宮崎市)

こんにちは、ちゃーまんです。宮崎生まれ宮崎育ち宮崎市在住、脱サラ農家の嫁です。「宮崎市地域をもっと楽しむ情報を!」モットーに、時間を見つけて取材を行っています。宮崎市は「宮崎牛」「青島」「宮崎神宮」「日南海岸」など、たくさんの魅力が詰まった地域です。グルメ情報中心にイベント情報、大好きな宮崎市の情報を幅広く発信していきます!

ちゃーまんの最近の記事