補聴器はしたほうがいいですか?集音器とはなにが違いますか?
最近耳が遠くなってきたとか、聞きとりづらくなってしまった、などで補聴器を考える場合、どうすればいいでしょうか。
まずは耳鼻咽喉科に受診しましょう!
まずは、耳鼻咽喉科に受診してください。特に、専門の知識を持った補聴器相談医にまずは相談するのがいいでしょう。補聴器相談医はこちらのリストに載っています。
耳鼻咽喉科では耳の診察や聴力検査などを行い、補聴器を使ったほうが良いのかを判断します。他の治療(処置や投薬、手術など)によって治ることもあり、補聴器が不要な場合もあります。難聴には様々な原因があり、補聴器以外の方法が良いことも多くありますので、専門家に診断してもらうことが重要です。
補聴器はさまざまなタイプのものがありますがどのタイプがよいですか?
補聴器には耳掛け型、耳穴型、ポケット型などの形の違いや、電池式か充電式か、などさまざまな種類があります。どのようなタイプが使い勝手が良いかは、それぞれの患者さんの生活状況や年齢などによって異なりますので耳鼻咽喉科医、あるいは補聴器専門店にいる認定補聴器技能者に相談するとよいでしょう。
補聴器を購入しましたが、なんとなくうるさくてその後使用していないのですが…。
補聴器をはじめて使用すると、それまでに聞こえていなかった音も急に聞こえるようになるため、最初はうるさく感じます。でも、うるさい状況にも徐々に慣れてきますので、慣れることも重要です。これは多くの難聴で生じる「小さい音だと聞こえないのに、大きい音はうるさく感じる」という特徴的な現象が関与していることが知られています。
もう一つ重要な点として、補聴器は頻回な調整が必要なことが挙げられます。これは購入する前も、購入した後も定期的に必要です。その際に補聴器を適切に調整できる認定補聴器技能者の資格も大切な目安になります。
集音器と補聴器は何が違うのですか?
通販などで集音器を見かけることが多いですね。値段も補聴器よりずいぶん安いです。集音器と補聴器の一番の違いは、難聴になっている音の高さに合わせて音量調整ができるかどうか、というところです。補聴器ではこの音量調整ができることで、本当に聞きたい音をきちんと大きくすることができるので聞きとりに有利です。また、補聴器ではこの音量調整により余計な大きな音を聞かなくて済むので、大きな音で耳をいためないことも大きなメリットです。集音器が補聴器よりも良い点は値段が安いことだけである、といえます。
骨導補聴器というのを聞いたことがありますが、どうでしょうか?
通常の補聴器が耳だれや外耳の異常のために装用することが難しい場合に使われますが、通常の補聴器より電力消費が大きいため、現状では電池消費やバッテリーの駆動時間に依然として問題があります。なお、近年では、難聴の原因によっては埋め込み型骨導補聴器が適応になるケースも出てきています。
医療費控除の対象になることがあると聞きましたが、どのような場合でしょうか?
補聴器相談医の資格を有する耳鼻咽喉科医療機関を受診し、補聴器の必要性について問診や検査を受けます。さらに、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を持って認定補聴器専門店に行きます。そのうえで当該年度の医療費控除として申告します。他にもいくつかの留意点がありますので、詳しくは日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のこちらのサイトでご確認ください。
いずれにしても、難聴で困った場合は耳鼻咽喉科で相談してみてください。補聴器を考える場合は補聴器相談医のリストで探してみるのもおすすめです。さらにいうなら、個人的にはご自身の地域で「補聴器外来」で検索してみて、通いやすいところがあるのならそれもいいのではと思います。総合病院の補聴器外来などは紹介が必要な場合もあるので、通院を希望される場合はそれぞれの医療機関にお問い合わせください。
※本記事は東京女子医科大学附属足立医療センター耳鼻咽喉科水足邦雄先生に監修していただきました。