Yahoo!ニュース

覚えておきたい釣り知識|魚のたまり場「漁港」ってどんな釣り場?

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

今回は釣りのフィールドについてのお話。

初心者からベテランまで多くの釣り人が通うフィールドが「漁港」です。

漁港は、魚が集まる要素がたくさんあり、まさに「魚のたまり場」と呼べる場所。

そこでこの記事では、釣れる漁港の選び方や狙うべきポイントをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください

漁港ってどんな場所?

漁港とは、主に漁業の為に作られた施設で、漁で獲れた魚介類の水揚げ・漁船の停留などをする場所です。

私たちが住む日本は、海に囲まれた島国なので大昔から漁業の盛んな土地です。

日本の海岸線には大小多くの漁港があり、多くの釣り人が漁港にお世話になっています。

魚がよく釣れる漁港は?

日本には大小多くの漁港がありますが、その中でも「魚がよく釣れる漁港」「あんまり釣れない漁港」があります。

では、どんな漁港なら魚がよく釣れるのか…

数多くある漁港の中で選択するのは難しいですが、”何か一つでも大きな特徴がある漁港”を選ぶのがおすすめです。

例えば、

・A漁港は”明るい常夜灯がたくさんあって小魚が集まる”から夜釣りの時に行く

・B漁港は”海底にたくさんの敷石があって、そこに隠れている魚が多い”から根魚を狙いに行く

・C漁港は”外洋に面して潮通しが良く小魚が集まりやすいから”大物狙いに行く

・D漁港は”水深が深い”から魚のストックが多いと予想して行く

・E漁港は”冷たい北風を防ぐ立地”だから冬の風が強い日でも釣りができるから行く

など、自分の狙いやその日の状況により、何か1つ強みを持った漁港を使い分けると良い結果がついてきます。

漁港で狙うべきポイント

『漁港内の岸壁』

まず見逃せないのが”漁港内の岸壁”です。

漁港の岸壁はいろんな形をしており、そこには意外と多くの魚がついています。

まずは足元から確認するのがおすすめです。

『船の出入り口』

漁港の一級ポイントが、船の出入り口です。

船の出入り口はその漁港で最も潮通しが良く、何度も船が通ることにより地形が変化しています。

魚がたまる要素がいくつもあるため、魚影が濃くなるポイントです。

『スロープ』

漁港内でも意外とよく釣れるのが船を上げ下げするスロープです。

スロープは魚がエサを追い込みやすい形をしており、いろんな魚が釣れるポイント。

こんな浅そうな場所はいないよな…と見切るのではなく、浅い場所にエサを食べに来ているかも!と思いながら狙ってみてください。

『消波ブロック』

漁港の周辺に必ずあるといってもいいのが消波ブロックです。

消波ブロックは別名”おさかなマンション”と呼ばれるほどと言えば、多くの生物の棲み処や隠れ処となっています。

とくにカサゴなどの根魚を狙うときには外せないポイントです。

『常夜灯周り』

漁港の岸壁際には常夜灯が設置されていることが多いです。

常夜灯の明かりに寄って来た生物・それをたべる魚・その魚を食べる大物という感じで、明かりの周辺には食物連鎖ができているので、漁港で夜釣りをするときには外せないポイントです。

漁港で釣りをするときの注意点

ゴミは絶対に捨てない

残念ながら、日本全国で釣り禁止の漁港が増えているのが現実です。

その大きな原因となっているのがゴミ問題。

釣りの仕掛けのゴミ・使い終わったエサのゴミ・自分たちが飲み食いした後のゴミなど、釣り場では放置されたゴミが目立ちます。

これ以上、釣り禁止の場所を増やさないためにも自分で持ってきたゴミは自分で持って帰るのが原則です。

漁港で大物を釣った動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、今回ご紹介した漁港で釣りをした動画を公開しています。

身近な漁港に潜む大物の魚を釣ったので、ぜひご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事