Yahoo!ニュース

【土浦市】パワースポットとしても知られる土浦のお寺・神社でいただいた月替わり御朱印&干支お守り

コイケケイコ土浦在住ライター(土浦市)

2021年も残りあとわずか。昨年に続いて今年もなかなか自由がきかない年でしたが、それだけに穏やかに過ごせることの素晴らしさを実感できた年でもあります。来年はもっと笑って過ごせますように。そんな祈りを込めてパワースポットとして知られる土浦のお寺や神社を巡ってみませんか。

【八坂神社】600有余年の間、土浦の郷の鎮守として護り、祀られてきた神社

土浦市真鍋に鎮座する「八坂神社」は、土浦市の神社といえば真っ先に名前の挙がる有名な神社です。創祀以来600有余年の間、土浦の郷の鎮守として市民に親しまれてきました。本殿、幣殿、拝殿は2001年に市指定文化財に登録されています。

その年の干支アイテムを身に着けていたり、おうちに飾っておくと風水的に運気が上がるといわれています。八坂神社には授与所があって、お札やお守りを頒布してくださいます。せっかくならパワースポットとしても知られる神社で干支ものを手に入れようとお伺いしたところ、絵馬と破魔矢、そしてこちらのお守りが寅モチーフとのこと。私が購入したのは八坂神社の御守を抱えた大きなサイズ(2000円)ですが、バッグなどに付けて持ち歩きやすいミニサイズ(1500円)もあります。毎年人気があるシリーズものだそう。ぜひ手に入れて幸運を呼び寄せましょう。

八坂神社
住所:茨城県土浦市真鍋5-9-1
参拝自由
参拝無料
駐車場:あり(無料/20台)
※鳥居をくぐって奥、左側にあります

【愛宕神社】ケヤキの大木からパワーをいただく、火伏せの神を祀る神社

土浦市下高津にある「愛宕神社」は、藁ぶき屋根が特徴的な佇まいで、地域色が色濃く残る神社ともいわれています。火災から守ってくれる火伏せの神を祀る「愛宕神社」のほかに、末社としてケヤキの大木のたもとに鎮座する稲荷神社、富士神社や天満神社、香取神社などがあります。

神職の方が常駐していない神社ですので授与所などはありませんが、長い歴史の中でまっすぐに育ってきた大木を見るだけで心がすっとします。新年のご挨拶に詣でてほしい1社です。

愛宕神社
住所:茨城県土浦市下高津2-8-1
参拝自由
参拝無料
駐車場:あり(無料)

【土浦大師不動尊 大聖寺】月替わり御朱印をいただくのも楽しみな歴史あるお寺

土浦市永国にある「土浦大師不動尊 大聖寺」は、平安時代に創設されたことが起源といわれる豊かな歴史に育まれたお寺です。

高速道路の出入り口である桜土浦インターにほど近く、また交通量の多い354号線から1本路地を入るだけで静けさに満ち、落ち着いた雰囲気です。

長い参道を進んだその先に本堂があります。ちなみにお寺の総面積は約165坪と広大で、現在はお休みしていますが、1つのお寺でお遍路参りができる四国八十八箇所ミニ霊場としても知られています。

美しい松の木に目が奪われます。

本当に見どころがいっぱいなのでつい寄り道ばかりしてしまいますが、本堂の美しさも必見です。パワースポットとして崇敬されるのを納得する清々しい空気に満ちています。

ご本尊は、疫病退散や煩悩を断ち切るご利益があるという大聖不動明王様。本堂に祀られている大聖不動明王様に、今年の感謝と来年のご挨拶を済ませた後で、授与所で御朱印をいただきます。こちらのお寺の御朱印は書き置きのみになりますが、左上に書かれているような詞からイメージした絵が添えられる御朱印が有名です。月替わりでいただけますので、来月はまたどんな詞の御朱印がいただけるのか楽しみです。このシリーズ以外にも月替わりの御朱印がありますので授与所でご確認ください。

土浦大師不動尊 大聖寺
住所:茨城県土浦市永国203
参拝時間:9:00~17:00
参拝無料
駐車場:あり(無料)

土浦在住ライター(土浦市)

土浦市在住のフリーランスの編集・ライター。海外・国内の旅行関連のガイドブックや書籍制作をはじめ、ブライダル情報誌の編集にも携わる。食べること・飲むことが好きで、趣味が興じて最近では食を中心にWEB、紙媒体などで取材執筆活動中。地元土浦の飲食パトロール、歴史やカルチャー学習も積極的に行っています。

コイケケイコの最近の記事