来週10日(木)は、関東で雪の可能性が高まる
10日(木)は関東で雪の計算
上図は来週10日(木)のおおまかな天気分布予報です。
10日(木)に日付が変わる頃から降水域がかかりはじめ、未明から明け方にかけて、関東甲信の広い範囲で雪が降り出す予想です。
そして朝から昼前にかけて千葉や静岡の沿岸部を除き広く雪が続き、内陸を中心に、夜にかけても降り続く予想となっています。
南岸低気圧の通過予想がまとまる
雪が予想されているのは、冬季の太平洋側に降水をもたらす、いわゆる南岸低気圧が通過するためで、9日(水)から10日(木)にかけて、西日本から東日本の南海上を通過する予想です。
そして上図の右側は、50通りほどあるアンサンブル予報を示していますが、赤い点がそれぞれの計算における低気圧の位置となっており、ほぼ全ての計算で南岸低気圧が予想されているのが分かります。ですから、伊豆諸島から関東にかけて、かなり降水確率が高くなっている状態です。
ところが南岸低気圧が通過する予想はそろっているのですが、南北の位置にはまだ開きがあり、北を通れば関東南岸に接近し、降水量が多くなる一方、南を通れば、降水量がわずかということも考えられるため、このあたりが雪が主体で降るか(大雪となるか)、大ぶりしてもみぞれや雨が主体で降るか、あるいは弱い雪で終わるかなどの分かれ目となりそうです。
あくまでも今の計算結果で強引に予想すれば、東京の多摩地方や埼玉以北などでは10センチ前後の降雪が見込まれ、東京23区でも、練馬や板橋、杉並など北側や西側ほど積雪が考えられる状態ですが、もちろんまだまだ不確実です。
下層寒気もまずまず強い
南岸低気圧が通過する10日(木)昼の下層寒気の状態をみると、雪となる可能性が出てくる上空1500メートル付近で0度以下の寒気が本州南岸付近にかかり、また雪となる可能性が高くなる-3度以下の寒気は東京付近にかかる予想です。
さらに地上付近で雪となるかの大きな目安となる上空500メートル付近の最下層の寒気の状態をみると、東京23区あたりまで0度以下のラインが垂れ下がっていますので、現在の計算値からは、東京23区あたりまでは雨が主体でなく、みぞれや雪が主体で降ると考えるのがスマートな考え方です。
現在の計算値では、関東の降水は雪が主体で降る可能性が高い状態となっていますが、この計算が今後も続くのか、あるいは計算変わりがあるのかなど、今後も要注意な状況です。