Yahoo!ニュース

【木更津市】遊休農地を利活用したパッションフルーツが旬!家族農業で地元に貢献する『JBK FARM』

endang房総生まれ房総育ちのWebライター(木更津市・君津市)

こんにちは!

房総生まれ房総育ちのママライターendang(えんだん)です。

今回ご紹介するのは、家族で農業に勤しむ『JBK FARM(ジェービーケーファーム)』さん。うまくたの里のイベントで食べたとうもろこしが忘れられずに直売所にお邪魔したら、運良く地曵さんとお嫁さんのゆりっぺさんにお会いすることができました。

お2人にたくさんお話をお伺いできたので、今回は『JBK FARM』の魅力と直売所についてご紹介しますね!

『JBK FARM』の魅力

画像提供:JBK FARMさん
画像提供:JBK FARMさん

『JBK FARM』では、地曵昭裕(あきひろ)さんと2人の息子さん公伯(たかお)さん・周嶺(あまね)さんの親子が中心となって農産物を販売しています。

お父さんの昭裕さんは米とパッションフルーツ、兄の公伯さんは野菜、弟の周嶺さんは花や野菜苗を栽培しているとのこと。

栽培地は主に木更津市の万石地区

小櫃川の氾濫の影響でミネラル分が豊富な砂質土壌に、地元養豚場の豚ふん堆肥を加えて健康な土づくりをされています。

より鮮度の高い農産物をを消費者に届けたいという想いで、地元販売に力を入れている家族農家さんです。

遊休農地の利活用

出典:JBK FARM公式ページより
出典:JBK FARM公式ページより

『JBK FARM』では約10年ほど前から遊休農地の利活用に力を入れています。

遊休農地とは、 “かつて農地だったが現在農地として利用されておらず今後も農地として利用される可能性が低い土地”のこと。

このような土地が地域に増えると、雑草や雑木が繁殖したり、病害虫の発生の原因となってしまうそう。

昭裕さんはそんな遊休農地を少しでも減らすために、その土地を利活用してパッションフルーツザーサイマコモダケなどを栽培されています。

公伯さんが栽培している野菜も、ほとんどが遊休農地で育てたものだそう。

つまり、私たち消費者が『JBK FARM』の農産物を購入することで、木更津の遊休農地の解消に繋がるんです。

有機米への取り組み

出典:JBK FARM公式ページより
出典:JBK FARM公式ページより

木更津市では、農薬や化学肥料を使わない有機米を市内30の公立小中学校の給食に提供する取り組みをしています。

『JBK FARM』は2020年からこの取り組みに参加されています。

我が子が小学校で食べているご飯も、もしかしたら『JBK FARM』の有機米なのかもしれませんね!

あわせて、食育にも力を入れており、近隣小学校の田植え体験も受け入れているそうです。

『JBK FARM』は、まさにさまざまな面で地元に貢献する農家さんだと言えますね♪

『JBK FARM』直売所

『JBK FARM』の農産物は「うまくたの里」や市内の販売店でも購入できますが、直売所もあることはご存知ですか?

『JBK FARM』直売所は木更津市万石にあるのですが、初めてだと少しわかりにくいかもしれません…。

アクア連絡道側からの道にもちいさな道標があります。
アクア連絡道側からの道にもちいさな道標があります。

私はカーナビで指示された通り、アクア連絡道から脇道に入って狭い道を進んでたどり着きましたが、常連さんは反対側の巌根駅方面から訪れる方が多いそう。

そちらから入っていくとこのような駐車場があります。

トイレもあるので、子ども連れでも安心ですね。

直売所までは徒歩数分。

妊婦さんや小さな子ども連れ、お年寄りなど、徒歩が難しい方は直接直売所に車を停めてもOKだそう。

扉が閉まっているのでちょっと緊張しますが、直売所ののれんや「ドアをお開けください」というPOPがあるので躊躇せず中に入ってくださいね♪

その日採れた野菜がずらり

直売所はもともと作業場だったそうで、そんなに広くはありません。

ちいさなスペースにその日採れた新鮮な野菜が並びます。

この日は夕方に訪れたのでほとんど売れてしまっている状態でした。

朝にはこんな感じで野菜が並ぶそうですが、その時期旬のもの、その日収穫したものなので毎日同じだとは限りません

画像提供:JBK FARMさん
画像提供:JBK FARMさん

画像提供:JBK FARMさん
画像提供:JBK FARMさん

公式Instagramでは、その日どんな野菜があるのかという情報がチェックできますので、ぜひ事前に確認してから訪れてみてください!

『JBK FARM』の農作物だけでなく、近隣農家の「木更津の安藤さん」や「上総野菜倶楽部」さんの農産物も並びます。

私のように訪れる時間が遅くなってしまう場合や、どうしても入手したい野菜がある場合は、事前に連絡しておくとお取り置きしておいてもらえます♪

購入の手順

『JBK FARM』は無人販売店です。

今回の私のように、たまたま地曵さんご家族に出会えることもありますが、基本的には無人なので、基本的な購入方法を確認しておきましょう。

  1. 購入したいものを選ぶ
  2. 料金を計算する
  3. お会計BOXへ現金を入れる

基本的な流れはこのような感じです。

お店に入ってすぐ右手側にお会計BOXと電卓が置かれているので、購入したいものすべての値段を足して合計金額を出しましょう。

そしておつりが出ないため、合計金額ぴったりの料金をBOXに入れます。

とはいえ、なかなか金額ピッタリの現金を用意するのは難しいもの。

そんな方におすすめなのが、PayPayまたはアクアコインの利用です!

壁面のPOPにQRコードがあるので、それを読み取って簡単に手続きが可能です。

電子マネーを使っていないという方は、事前の取り置きをお願いすると値段も教えてもらえるので、現金を準備してから訪れることができますよ!

今が旬のパッションフルーツ

今回の私の目的はとうもろこしでしたが、残念ながら現在収穫は終了してしまいましたので、今が旬真っ盛りのパッションフルーツをご紹介します。

パッションフルーツは7月上旬から8月上旬頃までが旬とのこと!

ちなみに写真左が普通のパッションフルーツ、右側がジャンボ系パッションフルーツ。

今回ジャンボ系は試食品としていただきましたが、近々直売所販売もする予定だそう。

味見してみると、普通のパッションフルーツは香りも甘みも強いのに対して、ジャンボ系は酸味が強い味。

地曵さんに伺うと、アイスクリームやお酒にトッピングするのがおすすめとのことでした。

ためしにヨーグルトに入れてみると…とっても美味しい♪

地曵さん的には酸味が強まるからあんまり…ということでしたが、加糖ヨーグルトに入れると、甘いヨーグルトに南国の香り&酸味が効いて、私的にはベストマッチでした!

そしてパッションフルーツの種がパチパチとした食感で良いアクセントです。

ちなみに、このパッションフルーツの種は噛み砕いて食べることでポリフェノールの一種であるピセアタンノールを豊富に摂取することができるそう。

美肌効果やアンチエイジング効果が期待できるので、毎日の食事に積極的に取り入れたいですね!

画像提供:JBK FARMさん
画像提供:JBK FARMさん

ちなみに、パッションフルーツの鉢植えも販売されているので、自宅で栽培してみたい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

こちらは周嶺さんが大切に育てた苗。オリジナルで作成した育て方説明書ももらえるので、初めてでも安心です。

オリジナルチョコスイーツが絶品♪

実はインスタを拝見してから気になっていた、「パッションフルーツチョコレート」も購入してみました。

地曵さんが十数年も考案していたものがやっと形になった商品だそう。

他の材料が一切入っていないパッションフルーツ100%を凍らせたものを、チョコレートでコーティングしたスイーツ。

『JBK FARM』の冷凍庫で販売されています。

冷凍庫から取り出してすぐはめちゃめちゃ硬いので、少し常温で溶かしてからかぶりつきましょう。

おすすめは常温で10分ほど置いたシャーベット状態!

シャリシャリの甘酸っぱいパッションフルーツが、甘すぎないチョコレートと相性バッチリ♪

農家さん考案とのことで、少し食べにくさはありますが満足感がすごいです。

実はこのスイーツ作りに関しても、地元の就労移行支援施設で行っているとのこと。

お話を聞けば聞くほど、地元「木更津」との距離感が近い農家さんだということが伝わってきます。

お人柄も素敵な『JBK FARM』へぜひ♪

普段なかなか農家さんとお話する機会がない私にとって、今回のお話はとても勉強になりました。

明るく元気で笑顔が素敵なゆりっぺさん、農産物や木更津への想いをお話していただいた地曵さん、ありがとうございました。

地曵さんご家族が愛情いっぱいに育てた農産物は『JBK FARM』直売所で購入できます。

ちなみに今後の収穫予定はこのようになっていますので、ぜひ『JBK FARM』の農産物を味わってみてください♪

  • 枝豆:7月下旬〜8月上旬
  • お米:8月上旬〜
  • マコモダケ:10月頃
  • ブロッコリー:10月下旬〜2月末
  • カリフラワー:10月下旬〜1月末
  • 木更津ねぎ:11月〜4月末
  • キャベツ:11月〜2月末
  • 里芋:12月頃
  • ザーサイ:1月頃

JBK FARM(ジェービーケーファーム)直売所
住所:千葉県木更津市万石228
問い合わせ:公式LINEより
営業時間:10:00〜17:00 ※売り切れ次第終了
定休日:不定休
駐車場:あり
公式サイト
公式Instagram
※パッションフルーツは地曵さんのご厚意により無償で提供していただきました。ありがとうございました。


房総生まれ房総育ちのWebライター(木更津市・君津市)

小学生2人を育てるママライター。旅行&お出かけ好き・写真好き・動物好き。子どもが生まれてから改めて地元の魅力に気が付きました!旅行会社勤務経験を生かしながらママ目線で木更津市・君津市の情報を発信していきます♪

endangの最近の記事