Yahoo!ニュース

特大コロッケは何cm?ローソンストア100の“大仏コロッケ弁当”を食べてみた

ネタフルブロガー

「ローソンストア100」の「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」を食べてみました。「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」は「ローソンストア100」が2024年2月14日より発売した新商品です。価格は410円です。

なぜ、大仏で高岡なのか? 実は富山県高岡市は、コロッケの街なのです。そして高岡市には、日本三大大仏の高岡大仏があります。

「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」とは

富山県高岡市は、全国有数のコロッケ消費量を誇り、「高岡コロッケ」として町おこしをしています。

なぜ高岡市でコロッケかというと、ものづくりの町として発展した高岡は、高度成長期に共働き家庭が増え、手軽で安価な惣菜としてコロッケが重宝された、という歴史があったと聞きました。

そして高岡市には、日本三大大仏の高岡大仏があります。日本三大大仏の高岡大仏にあやかったのが、特大コロッケ「高岡大仏コロッケ」です。

そんな「高岡大仏コロッケ」を使った弁当として商品化したのが、「ローソンストア100」の「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」です。

確かに見るからに大きさコロッケが入っており、自分の手のひらくらいのサイズはあろうかというジャンボさです。

具体的な大きさを伝えるため、サイズを計測してみました。

すると、縦が約14cm、横が約10cmでした。

このサイズ感は、ハガキと同じくらいです。ちょっと頭で想像して頂くと、いかに大きなコロッケかが分かると思います。

重量は計測すると154gでした。150gがどのくらいの重さかというと、にんじん1本や、お茶碗1杯のご飯に相当します。やはり大きいことが伝わるのではないでしようか。

コロッケの下にはウインナーとミニハンバーグ、スパゲッティも隠れており、予想以上にボリュームも充実していることが分かります。

「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」食べた感想

「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」に別添のオタフクソースをかけ、コロッケを食べます。

しっかりジャガイモの入った、美味しいコロッケです。どことなく家庭風というか、懐かしさもあります。オタフクソースもコロッケに合いました。

ウインナー、ハンバーグを食べ、ご飯も食べきると、なかなかの満腹具合です。ボリュームも満点といえるでしょう。

高岡大仏にあやかった「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」を食べたくなった人は、ぜひ「ローソンストア100」で探してみて下さい。

詳細なレビューは↓もどうぞ。

【ローソンストア100】「でかっ!高岡大仏コロッケ弁当」154gのジャンボコロッケは手のひらサイズだった(外部サイト)

ブロガー

2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/浦和レッズ/かわるビジネスリュック

ネタフルの最近の記事