Yahoo!ニュース

【切り餅消費レシピ】もちもち餅巾着の作り方

料理研究家ゆかり料理研究家、YouTuber

こんにちは。料理研究家のゆかりです。

今回は、お正月で余った切り餅消費レシピ!もちもち餅巾着の作り方をご紹介します。お出汁がたっぷり染み込んだ美味しい餅巾着です。

餅巾着の作り方

材料

  • 油揚げ 2枚
  • 切り餅 2個
  • かんぴょう 4本
  • 卵 2個
  • A醤油 大さじ1.5
  • A料理酒 大さじ1.5
  • Aみりん 大さじ1.5
  • A顆粒和風だし 小さじ1
  • A砂糖 大さじ1
  • A水 300ml
  • 塩 適量

作り方

  1. 巾着を作る。かんぴょうを軽く洗い塩揉みし、水に15分浸して水を切る。
  2. 油揚げに熱湯をかけ、水分を拭き取る。
  3. 油揚げを半分に切り、口を広げる。
  4. 切り餅を半分に切り、油揚げの中に入れる。
  5. 口をかんぴょうで縛って閉じる。
  6. ゆで卵を作る。沸騰したお湯で6分半茹で冷水で10分冷やし殻を剥く。
  7. 小鍋に材料Aを入れ、沸騰させる。
  8. 巾着を入れ、蓋をして弱火で五分煮る。
  9. ゆで卵を加え、蓋をして弱火で5分煮て完成。

ポイント・コツ

  • かんぴょうは塩揉みすると味がしみやすくなり、柔らかく仕上がります。爪楊枝やパスタで代用OK!
  • 切り餅は油揚げの大きさに合わせてカットする。
  • 卵は残り5分のタイミングでいれると半熟に仕上がる。

出汁が溢れるやみつき餅巾着

いかがだったでしょうか?お出汁たっぷりでもちもち食感がたまりません!半熟卵との相性も抜群です。ご飯のおかず、お酒のおつまみにもピッタリ!とても簡単なので、ぜひ作ってみてください。

作り方は動画でもご紹介しています。より詳しくご覧いただけます。

※おうちで簡単に作れるレシピ動画をYouTubeで毎日配信紹介しています。
ぜひ+フォローしてチェックしてみてくださいね。

執筆/レシピ:料理研究家ゆかり 

料理系YouTuber:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ(チャンネル登録者数58万人)

料理研究家、YouTuber

料理研究家ゆかりとして、『おうちで簡単に作れるレシピ』をモットーに、YouTube・テレビ・ラジオ・雑誌・料理イベントなどを中心に活動しています。チャンネル登録者数100万人のYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』では、簡単スイーツをはじめ、和食、洋食、中華など幅広くレシピ公開しています。調理師免許の資格も持ち、2022年におやつレシピ本『料理家ゆかりのおうちで簡単! 3時のおやつ』を出版。

料理研究家ゆかりの最近の記事